教育目標
21世紀に生きるため,豊かな人間性の育成を目指し,児童一人一人の個性豊かな能力を生かして,心身ともに健全な日本国民の育成にあたる。
すすんで学び よく考える子
互いに助け合い 思いやる子
丈夫な体で たくましく生きぬく子
経営の重点
令和7年度 学校経営のグランドデザイン
。
特色ある教育
写真をクリックすると詳細が表示されます。
読書活動 |
総合的な学習の時間 |
 |
 |
全ての子どもたちに「豊かな心」を育んでいきたい。そんな願いを持ち,全校で「朝読書の時間」に取り組んでいます。
毎朝8時15分~8時25分までの10分間,日課表にも設定して子どもたちは本に親しんでいます。 |
本校の総合的な学習は、学びの過程で子どもたちの体験的活動や言語活動を大切にし、自ら課題を探究できるような学習展開をしています。 |
外国語活動 |
食に関する教育 |
 |
 |
外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養います。 |
栄養教諭が「食に関する指導の全体計画」を設定し、子どもたちの食習慣形成に主体的にかかわっています。各学級を回り日常の給食指導を行うほか、子どもたちの食の実態に合わせ、学級担任と連携し、年2回の授業を行っています。 |
健康・安全教育 |
|
 |
|
児童の生命と安全を守ることができるように,学級指導をはじめ,日頃より様々な形で自分自身の身を守れるよう安全について指導を行っています。
|
|