富岸News
令和6年度 修了式・離任式
(2025.3/24)
1年間で一人一人が心も体も大きく成長して立派な姿で修了式を迎えました。表情や
姿勢からこれまで頑張ってきた自信が伝わってきました。
また,今年度で富岸小学校を去ることになった先生とのお別れの式も行いました。寂
しさに涙が止まらない児童も多くみられました。
今年度も1年間,教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
令和6年度 卒業式
(2025.3/19)
60名の6年生が立派に富岸小を巣立ちました。いつも優しく声を掛けてくれたり,たくさん
遊んでくれた6年生。みんなでこれまでの感謝の気持ちを込めて,6年生を見送りました。
6年生を送る会
(2025.3/4)
卒業を迎える6年生に楽しんでもらおうと,各学年様々な企画で6年生に感謝の気持ちを
伝えました。6年生からは,手作りの雑巾と賞状を受け取りました。温かさに包まれた素敵な
時間になりました。
ピンクシャツデー
(2025.2/26)
今年度も学級委員会を中心に取組を行いました。今年度は「ありがとう」を伝えたい人に
メッセージを書いてありがとうの木を桜の花でいっぱいにしました。いつも以上に元気で温
かさの感じられる挨拶運動になりました。
これからも「あったか富岸小学校」の取組を大切にしていこうと気持ちを新たにしました。
スキー学習
(2025.2/19 5年・2/21 6年)
5年生も,6年生も天候に恵まれ,充実した学習を行うことができました。
初めてスキーにやレンジした5年生。何度転んでも,諦めることなく最後まで頑張って上達を
目指していました。6年生は2年目とあって,ちょっと余裕も見られました。楽しむことができる
ようになった児童も多かったようです。
年長さんとの交流
(2025.2/20もみの木こども園・3/5白菊幼稚園)
2月にもみの木子ども園の年長さんを迎え,2年生の授業参観と,学校探検を行いました。
学校探検は,1年生とのグループ活動で楽しい時間を過ごすことができました。
3月は,白菊幼稚園の年長さんが授業参観と学校参観に来てくれました。
後輩を迎えた1・2年生は,わくわくとやる気が止まりませんでした。張り切ってお迎えしてい
ました。
一日入学
(2025.2/4)
新1年生が学校の様子を体験に来ました。1年生と一緒に体育館でたくさん体を動かして
少しだけ小学生気分を味わいました。
3学期始業式
(2025.1/14)
今年度より少し短くなった冬休み。寒さにも負けず,元気な声が学校に戻ってきました。
まとめの3学期。進級に向かって,今学期もみんなの活躍が楽しみです。
2学期終業式
(2024.12/24)
2学期が終わりました。今回は,1・3・5年生の代表のみなさんが,2学期の思い出発表や冬休みに
楽しみにしていることを発表してくれました。考えたことや感じたことがしっかり伝わってくる素敵な発表
でした。充実した冬休みを過ごして,元気に学校に戻ってくるのを楽しみにしています。
ウポポイ見学学習
(4年生 2024.11/12)
4年生がアイヌ民族の歴史と文化について,より深く学ぶためにウポポイに見学学習に出かけてき
ました。実際に見たり,聞いたりすることをとおして新たな発見があるなど,有意義な学習の機会にな
りました。
学習発表会
(2024.10/12)
今年度から,日頃の学習で学んだことを発表するかたちになった学習発表会。子供たちは,少し緊張
しながらも,保護者公開を張り切って迎えました。たくさんのあたたかい拍手をいただき,子供たちは,
笑顔いっぱいでした。
宿泊学習
(5年:2024.9/12・13)
5年生がふぉれすと鉱山での宿泊学習に出かけてきました。天候にも恵まれ,火起こし体験,川活動,
野外炊飯,鉱石探しなど計画していた活動を楽しく行うことができました。貴重な経験ができた2日間と
なりました。
自分を大切さを実感させる教室
(5年:2024.9/5)
北海道警察の少年サポートセンターの方を講師にお招きして,SNSやいじめなどの様々な事例をもとに
SOSの出し方について考える機会をもちました。一人一人が真剣にお話を聞き,講師の先生からのメッセ
ージを受け取っていました。
食育学習
(5年:2024.9/4 2年:9/10)
栄養士の安田先生を講師に,2年生は,『給食ができるまでを知り,より良い食べ方について考える』
5年生は,『5大栄養素について知ろう』のテーマで学習しました。2年生は,実際に使っている大きなお玉
や木べらの大きさに驚いていました。
芸能鑑賞
(2024.9/3)
今年度は,夢さんを学校にお招きして,ミュージカル「あらしのよるに」を鑑賞しました。歌や踊り,
役者さんの演技,舞台装置,迫力の舞台に引き込まれました。
邦楽鑑賞
(6年 2024.8/30)
登別三極協会の方をお招きして,琴と尺八の演奏を聴かせていただきました。また,その後,演奏体験を
させていただきました。音が鳴るたびに笑顔があふれました。貴重な学びの時間となりました。
畑の先生~収穫
(2年 2024.8/26)
少し天候が良くない中でしたが,2年生がジャガイモの収穫をしました。じゃがいもが,土の中から見えると
喜びがいっぱい。楽しい時間でした。とても小さなじゃがいもも一つ一つ大切に収穫していました。
2学期 始業式
(2024.8/23)
30日間の夏休みを終えて,たくさんの思い出とともに,学校に笑顔がたくさん戻ってきました。2学期も
目標をもって過ごし,充実感や満足感をもって終業式を迎えてほしいと思います。子供たちの活躍が楽
しみです。この日は,教育実習生と転入生との出会いの会も行いました。
1学期 終業式
(2024.7/23)
一学期,それぞれの目標に向かって頑張ってきた子供たちが夏休みに入ります。今年度から,夏休み
が30日間なり,これまでより少し長くなります。2・4・6年生の代表のみなさんが,1学期の思い出や頑張り,
夏休みに楽しみにしていること,2学期の抱負などを立派に発表してくれました。それぞれが充実した毎日
を過ごして,また元気いっぱい登校してくる始業式が楽しみです。
食育
(6年 2024.7/17)
6年生が,「食品添加物と上手に付き合おう!」ということで,栄養士の先生を講師に学習しました。
食品添加物と何か,また,体に及ぼす影響は何かなどを知ることで,障害の健康を支える体作り
のために大切なことをわかりやすく学ぶことができました。
知ることで知り,体へ及ぼす影響は何かなど
縄文出前講座
(6年 2024.7/17)
6年生が,社会科の学習の一環として,縄文文化についての学習を行いました。講師の先生をお招きし,
実際に見たり,聞いたり,触れたりすることで,更に興味関心が高まったり,教科書で学習した内容がより深
まったりする貴重な機会となりました。
修学旅行
(6年 2024.7/3・4 函館市)
6年生が1泊2日で函館までの修学旅行に出かけてきました。天候が心配されましたが,夜は函館山
からの美しい景色も見ることができました。自主研修を通して,それぞれが計画した目標に向かって協
力して活動したり,函館の文化や歴史に触れたりすることができ,多くの学びがありました。また,様々
な活動を通して,自信もついたようです。素敵な思い出をつくることができた充実した2日間になったよ
うです。
景色もきれいに「
世代間交流
(1年 2024.7/2)
1年生が地域の方と遊びを通して交流しました。経験したことのない遊びをたくさん体験でき楽しい
時間になりました。楽しい時間はあっというま。みんな,もっとやりたい!またやりたい!と話していま
した。たくさん遊びを教えていただいたお礼にダンスの発表をしました。
1
遠足
(1~4年 2024.6/28)
天候に恵まれ,晴天の中,1~4年生が遠足に出かけてきました。学年や学級での企画を楽しんだり,
自由時間にそれぞれの工夫した遊びを楽しんだりと楽しい時間を過ごしました。おいしいお弁当ありがとう
ございました!
運動会
(2024.6/15)
徒競走や表現など,4月から体育などで学習してきた活動を来校した皆さんに観覧いただきました。
たくさんの声援と大きな拍手に子供たちはとっても嬉しそうでした。ありがとうございました。
畑の先生
(2年生 2024.5/21)
2年生が,じゃがいもを植えました。地域の方を畑の先生としてお招きして,楽しく活動しました。
収穫が楽しみです。
安全教室
(2024.5/20)
もしも不審者にあったらどうするとよいか,実際の場面を再現しながら,みんなで考えました。
講師の方から,身を守るための大切なポイントを教わりました。
租税教室
(6年生 2024.5/15)
室蘭税務署の方を講師にお招きして「税」についての学習をしました。クイズの中では,驚きの声が
あがることもありました。社会で学んだ税について理解を深めることができました。
全校朝会・任命式
(2024.5/7)
今年度初めての全校朝会。体育館に全校児童が集まりました。この日は,任命式も行われ
前期の各員会の委員長が代表して任命証を受け取りました。今年度も様々な工夫で,充実した
取組になるのが楽しみです。
1年生を迎える会
(2024.4/26)
1年生を迎える会を行いました。各学年の工夫を凝らした表で1年生を歓迎しました。お兄さん
お姉さんからの心のこもった歓迎の発表に,笑顔いっぱい。お礼の発表も上手にできました!
参観日・PTA総会
(2024.4/20)
今年度初めての参観日。頑張る姿を参観いただくことができました。PTA総会の方にもたくさんの方に
ご参加いただきました。ご来校ありがとうございました。
入学式
(2024.4/9)
(2023.4/7)
新1年生58名が元気に富岸小学校の仲間入りをしました。担任の先生に名前を呼ばれて元気
いっぱい返事をする可愛い姿に,会場が温かい笑顔に包まれました。今年度からは,入退場や会
場での写真撮影を行う形に戻して実施しました。
着任式・着任式
(2024.4/8)
始業式を行いました。新たな気持ちで新学期を迎えました。また,4月から富岸小学校に着任された
先生方とので出会いの式も行われました。
始業式を行いました。新たな気持ちで2~6年生が新学期を迎えました。また,この日は4月から富岸
6年生準備登校
(2024.4/5)
入学式・始業式に向けて,6年生が校内の清掃や装飾,配布物の確認などを行いました。
いよいよ6年生としての1年がスタート!張り切って活動する姿がとても頼もしかったです。
前年度の様子
戻 る