郷土史点描(8) 宮武 紳一
新生町を訪ねて=湿原植物の宝庫=
上鷲別町の丘陵地に続く山側斜面と、JR室蘭線の北西に広がる大湿原地帯を整備し
新しい町として、誕生したのが「新生町」である。
約三十年前は、新生町五丁目、六丁目の山麓や丘陵地は雑木や深い笹に被われ、
低地帯は長靴でズブズブと沈む歩けないほどの谷地未開墾地として放置されていたが
山麓の望洋団地や新学田道路を中心に住宅が建ち、現在の道道上登別室蘭線(通称中央通り)
沿線は室蘭や道内からの商店移住も多く目を見張る程の発展ぶりに驚くばかりである。
統計的に見ると昭和五十年の世帯数一六五戸・人口六五九人、昭和六十年世帯数一、一四三戸・
人口三、九二〇人、平成五年二月の世帯数一、六〇四戸・人口五、一九〇人と登別市内の
若草町と共に昭和五十年以降最も伸びている地域である。
新生町の町名は、昭和四十九年四月一日登別市内の町名・地番を改正し、三十七町百十七
丁目が設定された時からで、約六十年前の昭和九年以降は、上鷲別町と富岸町の一部に含まれ、
大正八年(一九一九)以降は、ほとんどの丘陵地がトウボシナイ、平地帯はワシベツライバ・
カロベツ・トンケシの字名であった。