郷土史点描(7) 宮武 紳一
富浦町を訪ねて 「ハシナウシの丘」
蘭法華の高台・リーフルカ(高い岡)には、縄文文化時代の遺物が出土し、アイヌ文化の
アフンルパロ(あの世の入口)カムイミンタル(神の庭)、ハシナウシ(枝幣あるところ)、
ワカタウシ(水を飲みつけている所)や江戸期の七曲坂・茶屋跡、明治天皇御駐蹕(ひつ)の碑、
金成マツ・知里幸恵墓碑、知里真志保の碑など、登別の文化・歴史的遺跡・名勝・記念物の多いところである。
また、ここに金成マツ・知里幸恵・知里真志保らの墓地・記念碑もあるのが偶然ではない。
マツは、知里幸恵・長男の高央(たかなか)(通称たかお・明治四十年生まれ、現小樽商大卒)、
真志保らの母「ナミ」の姉で叔母にあたる。ところで、マツと幸恵の墓地は、富浦で、墓地の西側
道路を右に車の入る程の道を半ば進むと、すぐ右側に、十字架のマツの墓石と並んで安置されている。
「知里真志保之碑は、登別本町三丁目和光園ホテル前の道を西南方の山側を登りつめた高台
左側に設置されている。此の碑を訪ねて、遠く旭川、札幌、また伊達・室蘭・苫小牧方面からくる
人も多いが、何時(いつ)も「道が分からない」と言われるのも困る。
その真志保の碑のところがハシナウシで、海の幸に祈りを捧げる神聖な祭りの場所であった。
偉い黒狐がいて、海の時化(しけ)や災害の予告をしたり、大津波があって、世界中の殆(ほとん)どが
水の下になったが、此の岡の上にお膳ほどの広さが残ったお陰で、人間が絶えることなく存続する
ことが出来た、という言い伝えもある。特に此処(ここ)の「海の幸をもたらす神」は、小鳥の姿で
現れるので「木の枝を『ぬさ』にしてお祭りをした枝幣の場所であった」と、知里・山田の「いわゆる
地獄穴について」の中で記されている。