郷土史探訪(6) 宮武 紳一
登別の山々を訪ねて「カムイヌプリと鷲別岳」
登別の人々にとって縁の深いアイヌ語研究家として著名な、山田秀三先生が「登別・室蘭のアイヌ語地名を尋ねて」
という著書を、今年五月に発行され、その中に、幌別周辺の山々として、約十の山をアイヌ語地名で紹介しています。
カムイヌプリ(神の山)、アソイワ(幌別川本流の水源と考えられた山)、ライパヌプリ(来馬岳)、ポロヌプリ(大きい山・四方嶺)、
サマツキヌプリ(加車山)など、すでに忘れられた山も多いのですが、山田先生の紹介でよみがえりそうです。
登別市内のそれぞれの地域で、私達を育て、多くの歴史とロマンをもつ郷土の山々を、私達はこの機会に
よく知って、後の人々に伝えたいものです。
カルルス温泉の人々には、千二百三十一メートルのオロフレ岳(その中赤い・山)、八百九十メートルの加車山
(サマツキヌプリといい、横になっている山の意味)は、雨の日に傘を広げた形に似ている所からきていると
言われていますが、忘れえぬ山でしょう。
新登別温泉から見た、眼前の来馬岳と西南に遠くカムイヌプリ、鷲別岳、伊達の天狗山。
登別温泉からは、四方嶺や日和山。
台地状の山に囲まれた登別は、フンベ山、窟太郎山、四方嶺。
富岸と鷲別地区では、鷲別岳とカムイヌプリ、冨浦と鷲別岬の山が見られます。