郷土史探訪(12) 宮武 紳一
河川跡に生まれた町「新川町」
北東側は富士町と接し、西南で幌別川に面した住宅地域が、昭和四十九年の行政地名変更で新しく誕生した新川町です。
町名の由来も、大きく蛇行して流れていた幌別川を整備して緩やかな流れにし、堤防の設置などによって
新しい幌別川をつくり、古い河川跡を埋め立てて、新しい町づくりが行われたところからこの町名が生まれました。
昭和初期の幌別川は、台風などで海の波が高くなると、河口が砂で塞がるため、川水が溢れて逆流し、
幌別川と来馬川をはさむ新川町一・二丁目や中央町三丁目などの低地帯は、さながら湖のように変容
したこともありました。
昭和三十六年には、決定的な大集中豪雨がおこり、登別市内で死者四名、行方不明七名という大惨事が発生しました。
特に、死者を出した幌別川とクスリサンベツ川がひどい被害を受け、幌別川の国鉄室蘭本線の鉄橋も流出しました。
当時の雨量は、平地で約三百ミリ、山岳地帯では、六百ミリに達したといいますから桁はずれの災害だったといえます。