5月24日(金)6年「租税教室」 |
6年生の社会科の学習で「租税教室」が行われました。室蘭税務署の方をお招きして、税の種類や税がどのように使われるかを教えていただきました。また「もし税がなかったら…」のDVDを見て、あらためて税の大切さを学びました。最後に1億円の札束モデルを持たせていただき、お金の大切さを実感していました。
|
|
|
 |
|
|
|
5月23日(木)6年「よい歯の表彰」 |
毎年6年生を対象に、歯科検診の結果から「よい歯」ということで表彰していただいております。今年は15名の児童が表彰されました。これからも歯を大切にしてください。(残念ながらこの日、欠席の児童がおりました) |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
5月22日(水)3・5年「交通安全教室」 |
3・5年の交通安全教室も室蘭総合自動車学校にご協力をいただき、実施しました。3・5年生は特に「自転車の安全な乗り方」についての学習で、実際に自分たちの自転車を持ち寄り、自動車学校内のコースをお借りして、実地学習を行いました。交差点の渡り方や、車の近くを通る時の注意点などを教えていただきました。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
5月20日(月)「体力向上週間」 |
児童の体力の向上を図る取組として、この日から「体力向上週間」として、体育館にスポーツテストの種目の用具を配置して、休み時間に学年の割当を決めて、自分で自由に取り組めるようにしました。 初日は中学年の児童が、主にボール投げに取り組み、体育館の壁に貼られた目印をめがけてボールを投げていました。 |
 |
 |
|
 |
5月17日(金)6年2組研究授業(算数科) |
本校は「自分の考えを伝え合うための指導法の工夫」という研究主題のもと、『「わかった」「できた」を子どもが実感できる算数科の授業を目指して』ということで、校内研修を進めています。この日、1回目の研究授業として6年2組で「分数×整数、分数÷整数」の授業が行われました。計算の途中で約分ができる場合の計算の仕方を、計算の仕方や自分の考えを友達と交流しながら解いていく学習でした。子どもたちも。単に問題を解くのではなく、算数で使う言葉を用いながら、友達にわかりやすく説明していました。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
5月17日(金)「1年生こんにちは(1年生を迎える会)」 |
今年入学した1年生49人を上級生が歓迎する「1年生こんにちは」が行われました。はじめに1年生が入場しました。入場の際、1年生の先生から名前を呼ばれ、大きな声で返事をしてから入場しました。次に各学年からの発表でした。最初に2年生の発表では運動会の様子知ってもらおうと昨年の運動会で踊ったダンスを見せてくれました。3年生は学校クイズということで、特別教室のことや保健室の先生の名前などをクイズにしていました。4年生はいろいろな縄跳びの跳び方をダンスを交えて教えてくれました。5年生は学習発表会について、昨年の出し物と器楽演奏、6年生は体育の跳び箱運動の様々な技や器楽演奏を見せてくれました。そして最後に1年生がお礼の意味を込めて、合唱を聞かせてくれました。発表の随所で、大きな歓声が上がり、盛り上がった集会の中、1年生も喜んでくれたようです。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
5月15日(水)1・2年ふれあい農園「ジャガイモの植え付け」 |
1・2年生の生活科で、地域の方々を「畑の先生」ということでお招きし、ジャガイモの植え付けを行いました。2名の方々がご協力下さり、ジャガイモの植え付けを教え、手伝ってくださいました。この学習でも、久々に地域の方々と一緒に活動ができ、楽しく植え付けを行うことができました。秋の収穫が楽しみです。
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
5月14日(火)「交通安全教室(4・6年生)」 |
先日の1・2年生に続き、この日は4・6年生の交通安全教室が行われました。4・6年は昨年度に引き続き、室蘭総合自動車学校にご協力をいただき、自動車学校の教習コース内で、トラックなど大型車の運転手からの死角、停車中の車のドアの急な開閉、大型車の内輪差について、停車している車の陰からの横断の危険さについて学習しました。また、室蘭警察署交通課の方から、児童の交通事故の状況や自転車に乗る際のヘルメット着用について説明していただきました。自動車学校の皆様、室蘭警察署の皆様、とても貴重な学習の場を提供していただき、ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
5月10日(金)「交通安全教室(1・2年生)」 |
1・2年生の交通安全教室が行われました。登別市交通安全協会の方々に来ていただき、校舎前でおもに道路の横断の仕方を教えていただいたあとに、実際に学校周辺の歩道を歩き、信号機のある交差点での横断歩道の渡り方、信号機のない道路を渡るときの注意を教えていただきました。命にかかわる大事な学習なので、どの子もしっかりと学習しておりました。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
5月9日(木)「避難訓練(火災想定)」 |
火災を想定した避難訓練が行われました。家庭科室から出火したという校内放送連絡を受け、どの学年もすばやく定められた避難経路を通り、校舎外に出てグラウンドに避難しました。登別消防署の方に来ていただき、避難の状況について講評をいただき、避難の際に気を付けることを教えていただきました。 |
|
|
|
|
5月2日(木)「チャレンジテスト前年度問題」 |
北海道教育委員会が、全道の小中学校を対象に問題提供・実施している「チャレンジテスト」の今年度第1回目が行われました。本校ではこの日に全学年揃っての実施としました。問題は前年度の復習問題ということで、1年生は行わず、2・3年生は国語と算数、4~6年生は国語・算数・社会・理科の4教科の実施です。今回から問題はクロームブック端末を利用したMEXCBT(メクビット)というシステムを使って提供され、児童も回答を端末上で答えました。今後1学期末、2学期末問題と2回予定されており、結果を児童の指導に役立てていきます。 |
 |
 |
|
 |
5月1日(水)「全校朝会(任命式)」 |
5月の行われ、なかよし会各委員の任命式が行われました。4年生以上の児童全員が、学級代表・生活・美化・図書・体育・放送・保健の7つの委員会のどこかに所属します。児童一人一人の名前が呼ばれ、代表として各委員会の委員長が壇上で校長先生から任命証を受け取りました。その後、各委員長から、今年度、委員会で頑張りたいことやスローガンなどが発表されました。 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|