7月26日(水)1学期終業式 |
4月からスタートし、1学期77日間の最終日となり、終業式が行われました。全学年が体育館に集合し、校歌斉唱では、久々に体育館に全校児童の歌声が響きました。校長先生の話では、1年生が頑張ったことが紹介され、2年生以上の児童に大きな拍手をもらっていました。反対に2~6年の頑張ったことについては、1年生が大きな拍手を送っていました。また、始業式に言われた「あいうえお」などの目標が達成できたか問われ、多くの子が手を挙げる姿が見られました。また、夏休み期間中に気を付ける3つのお願い「自分の命は自分で守る」「家でお手伝いをする」「早寝・早起き・朝ごはん」を守るように言われました。なかよし会代表のお話では、6年生の児童が1学期を振り返るとともに、夏休みに規則正しい生活をするよう呼びかけられました。くれぐれも事故のない有意義な夏休みを送ってください。 |
|
|
|
|
|
|
7月22日(土)土曜授業「引き渡し訓練」 |
今年度1回目の土曜授業日のこの日、「児童引き渡し訓練」が行われました。緊急時にあらかじめ登録いただいた保護者の方が学校に児童を引き取りに来ていただく訓練です。昨年に引き続きの訓練でした。引き取りのタイミングがやや集中した時間もありましたが、特に混乱もなく、スムーズにお子さんを引き渡し下校させることができました。ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
7月21日(金)5年2組研究授業(算数科) |
本校は「自ら考え、共に学び合う子の育成(教えて考えさせる算数科の学習を通して)」を研究主題に据え、教職員研修を進めております。その研修の一環でこのほど5年2組で研究授業が行われました。授業は算数科の「整数」の「公倍数」の学習でした。公倍数を効率よく見つける方法を探り、その方法について友達と話し合い、教え合い、わかりやすく説明することが目標でした。多くの先生方が参観する中、どの子も進んで問題解決に取り組み、友達同士話し合いながら学びを深めておりました。 |
|
|
|
|
|
|
7月20日(木)4年生食育学習(カルビー) |
先日の3年生に続き、今度は4年生が食育の授業を行いました。カルビー北海道から講師をお招きし「カルビースナックスクール」として学習しました。「1日のおやつの適切な量」「おやつはいつ食べるとよいのか」など、子どもたちの日常のおやつについての学習をしました。また「賞味期限」と「消費期限」の違いや、商品パッケージに記載の原材料名や、栄養成分表示についても教えていただきました。学習後にはおみやげでポテトやフルグラもいただきました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7月20日(木)2年生「世代間交流会」 |
2年生の「世代間交流会」がこの日行われました。地域の方々8名と教育委員会の方々をお招きし、まずは2年生からのダンスを見てもらいました。元気いっぱいに体を動かして踊る姿に、地域の方からたくさんの拍手をいただきました。次に地域の方から昔の遊びについて教えてもらい、体験しました。竹馬、竹とんぼ、こまやけん玉、お手玉やおはじき、あやとりなど普段遊んでいるテレビゲームとは違いますが、子どもたちは面白さを見つけ、楽しんでいました。お越しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月19日(水)5年生総合低な学習「福祉体験学習(視覚障がい)」 |
5年生の総合的な学習「福祉」についての学習の2回目は、「視覚障がい」の方を招いての学習でした。目が不自由でも、サポートしてくれる様々な道具を使うことで生活がしやすくなること、また訓練したりすることで、多くのことができるようになることなどを教えていただきました。包丁を使って調理する様子を見せていただいたり、ブラインド卓球を体験したりすることができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7月12日(水)5年生総合低な学習「福祉体験学習(肢体不自由)」 |
5年生の総合的な学習「福祉」についての学習が行われました。今年も登別市社会福祉協議会にご協力いただき、障がいを持たれている方を実際に学校に招き、お話を聞いたり、サポートの仕方を学んだりしました。1回目の今回は肢体不自由の方を招き、障がいについてや日常生活の様子について話していただきました。また、東京パラリンピックでも注目された「ボッチャ」というスポーツを教えていただきみんなで楽しくプレーしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月11日(火)3年生食育学習(ヤクルト) |
3年生の食育学習が行われました。今年も室蘭ヤクルト販売の方を講師に、ヒトのおなかの中の仕組みや生活リズムの大切さについて教えていただきました。小腸・大腸の長さを知る学習ではモデル教材を使ってまっすぐに伸ばしたり、自分たちの伸長と比べたりしました。また、スライドや腸内細菌の動画など貴重な映像も見せてもらいました。学習後には、ヤクルトと定規やパンフレットなどのプレゼントもいただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月7日(金)1学期末参観日(5・6年生) |
1学期末参観日の3日目最終日は、5・6年生の参観日でした。5年生は算数の図形の学習、6年生は算数の資料の整理の学習でした。さすが高学年、落ち着いて学習に取り組む姿を、しっかりとお家の方に見ていただくことができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月6日(木)1学期末参観日(3・4年生) |
1学期末参観日の2日目は、3・4年生の参観日でした。3年生は道徳、4年生は総合的な学習の「プログラミング学習」の授業でした。多くの保護者が来校し、授業を見ていただきました。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月5日(水)1学期末参観日(1・2年生) |
1学期末参観日が行われました。この日は1・2年生の学級の参観日でした。今回の参観日も特に人数や時間の制限が無く、多くの保護者にご来校いただき、どのクラスも算数の学習を見ていただきました。授業終了後は学級懇談も行われました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月5日(水)4年生道徳「いじめの避難訓練」 |
いじめをはじめ困った時に「相談」という方法があることを学ぶ道徳の授業「いじめの避難訓練」今年度、登別市内の小学4年生を対象に学習することになり、本校でも授業が行われました。授業の中では、役割分担をして実際に相談する場面を体験し、その時の気持ちを発表したり、様々な相談方法があることを知ったりしました。子どもたちは学習を通して、相談することの大切さを感じ取ったようです。 |
|
|
|
|
|
|
7月3日(月)「7月の全校朝会」 |
7月最初の登校日に全校朝会が行われました。体育館に全校児童が集まり、校長先生のお話を聞きました。校長先生は6月に行われた運動会をふりかえり、他の学年の競技にも温かく拍手を送る姿がとても良かったと話されました。また、運動会後の後片付けも、どの学年もいっしょうけんめい働いているところが素晴らしかったとほめていただきました。 |
|
|
|
|