本文へスキップ

「知・徳・体」の調和のとれた人間性豊かな子どもをはぐくむ

電話でのお問い合わせはTEL.0143-86-7513



10月30日(月)2・4年生「人権教室」  
各地区の人権擁護委員と法務局職員が「いじめ」等の人権課題の解決を目的に行っている「人権教室」が行われました。4名の室蘭登別市人権擁護委員の方と札幌法務局室蘭支局職員の方をお招きし、2年生を対象に行われた教室では、「いっちゃんごめんね」という紙芝居を見て、一人一人の個性の尊重や友達への言葉かけの際に気を付けることなどを学びました。4年生を対象に行われた人権教室では、DVD「ありったけの勇気」というドラマを見ました。ドッジボールの練習からクラスのリーダー的な子が一人の子をグループでいじめ、それを助けた子が今度はいじめられます。しかし、一人一人がいじめを許さないという勇気を持つことが大切で、見ていた子どもたちもその勇気の大切さを感じていたようでした。どちらの学年も「いじめをなくそう」という誓いの言葉を読み上げ、2年生はハンカチを、4年生は定規をいただきました。最後の記念撮影ではキャラクターの「じんけんまもる」くんが登場し、子どもたちも大喜びの中、記念撮影をして終わりました。
   
   
   
   
   
   
   
   
10月28日(土)土曜授業「ふれあいDAY(地域参観日)」  
この日は土曜授業「ふれあいDAY(地域参観日)」ということで、2~4校時が授業参観でした。保護者のみならず地域の方々も含め、300名近くの方々が来校し、授業を参観していただきました。
   
   
   
   
   
   
   
10月27日(金)2年2組研究授業(算数科)  
本校では算数科の授業を通して校内研修を進めていますが、7月の5年生での研究授業に続き、この日は2年2組で研究授業が行われました。胆振教育局の主任指導主事や初任2年次の先生方も来校し、授業を参観しました。今回は「かけ算」の学習が進められ、図を見て「まとまり」に気を付け、かけ算で個数を求める問題にチャレンジしました。縦横どのようにまとまりを作るかにより、式が違ってくるのを、うまく説明できるかしっかり考え、友だちに説明をしていました。
   
   
   
10月26日(木)不審者対応避難訓練  
校内に不審者が侵入した事態を想定しての避難訓練が行われました。本校職員が不審者に扮し校内に侵入し、職員室にいる先生方が対応をしている間に、児童は静かに迅速に外へ避難します。自分の命を守る訓練や学習は今後も行っていきます。 
   
   
10月25日(水)6年生「鷲別中体験入学」  
6年生の多くが来年4月に進学する鷲別中学校を訪れ「一日体験入学」ということで、現在の中学一年生の授業の参観と中学校の学校生活についての説明を受けました。中学校を訪れるということで、いつもとは違って緊張した面持ちで中学校を来校しました。授業参観では、中学1年生のクラスの授業を見せていただきました。次に学習や生活についての説明では、小学校との違いを感じておりました。最後に各部活動の練習の様子を見学させていただきました。中学校の様子がわかり、不安ながらも、非常に参考になったようでした。11月29日には、中学校で授業体験も行います。  
   
   
10月24日(火)室蘭養護学校児童居住地交流
本校校区内に住まれている室蘭養護学校児童との交流が行われました。来校されたのは3年生の児童と保護者や先生で、あおぞら学級児童と交流しました。ハロウィンも近いということで、魔法使いの帽子を一緒に作り、魔法使いのスタイルで職員室や校長室を訪れました。短い時間でしたが楽しく交流することができました。また、今後も交流の機会があります。今後ともよろしくお願いします。 
   
   
10月24日(火)5年生「社会科・理科見学学習」 
 5年生が社会科の工業・情報の学習と理科の学習で校外学習に出かけました。 室蘭市にある弁当箱などのプラスチック製品を制作している「三好製作所」と、「DENZAI環境科学館」「NHK室蘭放送局」の3か所を見学してきました。三好製作所では、実際に弁当箱の表面にプリント印刷する工程での機械の操作をさせていただいたり、完成したプラスチック箸を決められた数だけ箱詰めしたりする体験をさせていただきました。また、DENZAI環境科学館では科学に関する展示物を見たり体験したりし、プラネタリウムで天体の学習をしました。NHK室蘭放送局では、テレビカメラの操作体験や、中継車の中の見学を行いました。やはり、実際に見たり聞いたり体験したりする学習は大切だと改めて感じました。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 
10月18日(水)3・4年生「学校図書館司書による絵本の読み聞かせ」  
学校図書館司書による絵本の読み聞かせが、3・4年生を対象に行われました。昼休みの時間に多くの子どもたちが集まり、じっくりと絵本を見入っていました。今回読んでいただいたのは「びっくり まつぼっくり」と「しずかなおはなし」という2冊です。今後も読み聞かせの機会を取っていただけるということで、とても楽しみです。
   
   
10月18日(水)6年生「KDDIケータイ・スマホ安全教室」 
6年生のケータイ・スマホ安全教室が行われました。 KDDIの方を講師にオンラインで行いました。「SNSで言葉のやり取りをする際に気を付けること」「ゲームのやりすぎ」「ネット上で知らない人と交流の危険性」の3つについて、実際にあった事例をもとにした動画を見ながら、気を付けることを考え、友だちと話し合ったりしながら学習しました。自分たちにも当てはまるような危険性についてあらためて考えさせられたようです。
   
   
   
10月17日(火)6年生「文化芸術鑑賞・狂言体験」  
文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」で今年度は「狂言」を鑑賞・体験することになり、本校がワークショップ体験対象校として9月に「狂言」を体験しました。その体験の成果を発表するべく、この日、市内の小学6年生を前に、狂言を演じました。はじめに狂言独特の「うた」の言い回しと動作を、代表の児童3人がステージの上で演じてくれました。次にいよいよ狂言への出現です。演じたのは「茸(くさびら)」という演目で、子どもたちと先生が、きのこの役で出演しました。しっかりとした衣装を着て、自分たちで作ったお面をかぶり、これまでの練習の成果をいかして、見事な演技を披露しました。会場からもたくさんの拍手をいただきました。とても良い経験となりました。 
   
   
   
   
   
 
 
10月16日(月)・17日(火)「登別明日中等教育学校5回生インターンシップ体験」 
登別明日中等教育学校の5回生が、本校にインターンシップ体験ということで2日間来校し、教師の職業体験を行いました。主に2年生の教室に入り、教師の仕事を見学したり、先生となって子どもたちに指示したり、一緒になって活動したり遊んだりしました。子どもたちも高校生の先生にが来てくれてとても喜んでいました。この経験をぜひとも今後に生かして頂けたらと願います。
   
   
10月13日(金)6年生「食育(メグミルク)」  
6年生の食育が行われました。6年生はからだの「骨」や「カルシウム」について学習しました。メグミルクの方を講師としてお招きし、クイズ形式で骨の仕組みや骨を作り出す栄養素カルシウムについて学び、「1日に必要なカルシウム量」を計算して、どのように食事を工夫すればよいか考えたり しました。
   
   
   
10月12日(木)2年生「登別郵便局見学」  
当初9月の末に予定していた2年生の郵便局見学。悪天候で2度の延期となっていましたが、この日、ようやく実施することができました。待ちわびていた2年生も、要約の実施に心弾ませていました。学校から徒歩で鷲別駅まで向かい、そこから電車に乗って幌別駅まで向かいました。鷲別駅に入るのが初めてという子や電車に乗るのも初めてという子もいて貴重な体験となりました。幌別駅につき目の前にある登別郵便局では、3つのグループに分かれ、郵便局の仕事についてDVDを見て学習したり、郵便配達用のオートバイや車両を見学したり、郵便物の消印スタンプの押印体験や、仕分け機械を見学しました。お話を聞いてメモを取ったり、普段見ることのできない仕事の様子を見学して、しっかり学習できました。 
   
   
   
   
   
   
   
   
10月11日(水)3・4年生「ドコモケータイ・スマホ安全教室」  
3・4年生を対象にケータイ・スマホ安全教室が行われました。3・4年生はNTTドコモのお願いして、「ネットやスマホの危険」ということで、「使いすぎ」や「SNSの利用」などでの危険性について教わりました。オンライン形式で3・4年生が2会場に分かれ、同じ内容で学習しました。講師の先生のお話を受けグループで話し合ったり、ワークシートに書き込みながら学習を進めました。危険性をしっかり理解して、使用時に生かしてほしいです。 
   
   
10月10日(火)1年生「あさがお展表彰」  
「登別市あさがお展」で本校1年生は「銀賞」を受賞しましたが、その伝達表彰がこの日行われました。主催の国際ソロプチミスト登別の役員の方が来校し、1年生を代表して2名の児童が賞状と副賞をいただきました。 
     
10月4日(水)学級委員会主催「1・6年異学年交流」 
なかよし会の学級委員会が主催の「異学年交流」の2回目が中休みの時間に行われました。今回は1・6年生の交流ということで、1回目同様、決められた数の人数でグループを作るゲームが行われました。1学期には6年生が1年生のお世話をしに、よくかかわっていたこともあり、1年生も6年生に慣れた感じで楽しく交流していました。
   
   
10月4日(水)5年生「食育(栄養教諭)」 
5年生で市の栄養教諭による食育授業が行われました。3大栄養素とその役割についての学習で、様々な食品の栄養素は何かを考えたり、給食のメニューを見て、栄養素がバランスよく組み合わされていることを確かめたりしました。 
   
   
   
10月3日(火)3年生「温泉入浴体験」   
登別温泉のホテル・旅館に協力をいただき、温泉の町「登別」の市内小学校3年生を対象に行っている「温泉入浴体験」。ここ3年間は新型コロナの影響で実施できませんでしたが、今年4年ぶりに実施されました。まず、社会の見学学習も兼ね、温泉街に向かう前にコンクリート工場の「ドーピー建設工業」を訪問し、出来上がったコンクリート製品や、強度を調べる検査場などを見学しました。コンクリートができるまでやコンクリートの特徴などを学ぶことができました。次に登別温泉街に行き、「閻魔からくり堂」を見学しました。迫力ある仕掛けに思わず驚く子もいました。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
       
     
       
       
   
 
10月2日(月)2年生「食育(明治)」  
2年生が食育の学習を行いました。「明治」から講師の方をお招きし、牛乳ができるまでを中心に教えていただきました。黒板に貼られたほぼ実物大の牛の大きさに驚くとともに、酪農業の人々の仕事の様子をビデオで見て、その大変さにも驚いておりました。自分たちの食事は生き物の命と引き換えに食べることができるということをしっかりと感じていました。 
   
   
   
10月2日(月)「全校朝会」 
10月の全校朝会が行われました。今月はオンラインの形式で行われました。校長先生の話の後、9月下旬に行われた各学年の「短縄記録会」の表彰が行われました。各学年の最高記録は、1年生157回、2年生180回、3年生163回、4年生207回、5年生210回、6年生209回でした。12月に2回目が行われるので、自己ベストアップに練習をがんばりましょう!