9月30日(月)6年生「食育授業(メグミルク)」 | ||||
6年生の食育の授業が行われました。雪印メグミルク北海道の方を講師としてお招きし、「カルシウム」の役割について学習しました。普段の食事でどれくらいのカルシウムが摂取できるのか、カルシウムを摂るためにはどんなメニューがいいのかを考えたりしました。 | ||||
9月26日(月)6年生「短縄記録会」 | ||||
修学旅行や新型コロナウイルス感染の状況で実施ができないでいた6年生の短縄記録会がこの日行われました。やはり最高学年だけあって、どの子もリズムよく跳んでおりました。これで全学年の短縄記録会が終了し、「1分間跳び」で行った各学年の最高記録は下記の通りです。 | ||||
短縄記録会「1分間跳び」各学年の最高記録 1年生:155回 2年生:157回 3年生:157回 4年生:190回 5年生:193回 6年生:192回 |
||||
9月22日(木)4年生「登別市民憲章啓発標語コンクール」入賞作品表彰 | ||||
登別市が毎年行っている「登別市民謙称啓発標語コンクール」に、本校では4年生が出展し、このほど金賞1名、優秀賞3名の入賞者が決まり、校長室で伝達表彰が行われました。入賞作品をご紹介します。 | ||||
<金 賞> 「思いやり みんながやさしい 登別」 <優秀賞> 「登別 自然とともに 未来へ向かう」 「登別 子どもの夢を 支えるよ」 「おもいやり こまった人を たすけよう」 |
||||
9月22日(木)4年生「白老ウポポイ見学学習」 | ||||
4年生は総合的な学習の時間にアイヌ民族の歴史や文化について学習していますが、更に学習を深めるために、昨年に引き続き白老の国立民族共生象徴空間「ウポポイ」の見学学習に行ってきました。久々の校外学習とあって、どの児童もわくわくした気持ちが表れていました。立派に整備された施設の中、博物館を中心に見学してきました。事前の学習で、疑問点を調べたり、施設内で行われていたクイズラリーに挑戦したりと楽しみました。民族舞踊の鑑賞では、どの子も真剣に見入っていました。充実した学習の日となりました。 | ||||
9月16日(金)2年生「登別郵便局見学学習」 | ||||
2年生が生活科の学習で「登別郵便局」の見学に出かけました。登別郵便局まではJRの列車を利用して移動し、鷲別駅から幌別駅まで乗車しました。JRの列車に乗るのが初めてという児童もおり、これも貴重な体験となりました。登別郵便局では3つのグループに分かれ、郵便局の仕事についてDVDを見て学習したり、郵便物の仕分けや消印を押す仕事の見学、配達に使う自動車やオートバイの見学を行いました。普段ではなかなか見ることのできない郵便局の中での仕事の様子を子どもたちもしっかりと学習してきました。その後、近くの公園に行ってお弁当を食べ、またJRの列車に乗って学校に戻りました。 | ||||
9月15日(木)1年2組研究授業(算数科) | ||||
本校は学校研修として「基礎的・基本的な学習内容の定着と進んで学習する態度の育成」として、算数科の授業づくりについて研修を進めています。今年度はその1年次となり、研修のベースになる授業の提案ということで、1年2組で研究授業が行われました。「3つのかずのけいさん」の学習で、入学して半年ほどたった1年生での授業でしたが、落ち着いた態度で学習に取り組み、友達との考えを交流する場面では、自分の考えをしっかりと説明していました。見に来ていた他の先生方も感心しておりました。 | ||||
9月13日(火)・14日(水)5年生「ふれあい学習(ふぉれすと鉱山)」 | ||||
昨年度に続き今年度も新型コロナウイルス感染防止対策のため、残念ながら宿泊はできず日帰りでの実施となりましたが、1・2組合同で自然体験活動を行うことができました。 1日目の午前中は「川の活動」ということで、水遊びのレベルに応じて、3か所に分かれて川渡りや浮かぶ・飛び込むなどをして遊びました。9月に入り川の水温が心配されましたが、思ったほど冷たくはなく、子どもたちは元気に水の中で楽しんでいました。昼食後、午後からは「ネイチャーウォークラリー」ということで、ふぉれすと鉱山周辺を散策し、チェックポイントのクイズに答えたり、指示通りの活動を行ったりしました。2日目は3つのグループに分かれ、鉱山周辺で見つけた鉱石を使ってのアクセサリー作りと、周辺の木々の枝を使って箸づくりやフォトフレーム作りに挑戦しました。久々の校外学習で、自然いっぱいの中、友達と協力しながらの活動に、どの子も楽しい思い出ができたようです。 |
||||
9月12日(月)5年生「ふれあい学習結団式」 | ||||
明日から行われる5年生のふれあい学習を前に、結団式が行われました。1組2組両クラスから実行委員を決め、できるだけ自分たちで準備・運営を進めてきました。この日も司会進行やめあて発表など自分たちで行いました。さあ明日から2日間、自然と親しみましょう! | ||||
9月12日(月)1年生「あさがお展」表彰 | ||||
国際ソロプチミスト登別が主催し、毎年、登別市の小学1年生を対象に、春から育ててきたあさがおの育ち具合について審査、表彰する「あさがお展」が行われ、本校は「奨励賞」に入賞しました。この日、国際ソロプチミスト登別の役員の方が来校し、伝達表彰が行われました。1年生の代表の児童が校長室に来て、賞状を受け取りました。 | ||||
9月9日(金)全校朝会 | ||||
9月の全校朝会が行われました。校長先生のお話では、修学旅行で帰ってきたばかりの6年生の旅行中の様子に触れ、あいさつがしっかりしていたことや、グループで協力して自分たちで考えて行動していたことを紹介し、他の学年でも考えて行動することの大切さを呼び掛けていました。 また、前日から先生の仕事についてのインターンシップ体験で本校に来ている室蘭東翔高校の生徒を全校に紹介しました。 |
||||
9月8日(木)3年生「いじめについて考える」 | ||||
本校の「いじめ防止基本方針」を受け、3年生で「いじめ」について考える授業が行われました。授業は「いじめ防止プログラム」に沿って行われ、子どもたちはいじめについて考えながら、考えの交流を通し、相手がどのように感じるのか、あやまることで互いに気持ちが前向きになることを感じ取っていました。 | ||||
9月6日(火)・7日(水)6年生「修学旅行(函館方面)」 | ||||
6年生の修学旅行が終わりました。新型コロナウイルスの感染状況が心配され、残念ながら数名の児童が参加することはできませんでしたが、何とか実施することができました。また、空模様も心配され、出発式の段階では小雨で、出発式は体育館での実施でしたが、6年生たちはこれから始まる楽しみな旅行に、期待感一杯の笑顔で集合し、出発式を終え、元気いっぱいにバスに乗り込みました。函館に近づくとやや風は強いものの雨は上がり、安心して最初の訪問先となる昼食場所の「ホテル法華クラブ函館」に到着しました。昼食はバイキングでの食事で子どもたちが喜びそうなメニューが豊富で、多くの子がおなか一杯になっていました。次に訪れたのは「五稜郭公園と五稜郭タワー」。公園内で記念写真撮影を終え、タワー内を見学しました。タワーから見る五稜郭の星の形をあらためて確かめました。次の訪問先は「元町公園・旧函館区公会堂」と製作体験学習を行う「生田ステンドグラス」。ステンドグラス製作では、多くの子が初めて「はんだごて」を握り、ガラスをつなぎ合わせていました。その後、本日の宿泊先「湯の浜ホテル」に入館し、夕食をいただきました。夕食後、本来であれば、函館山山頂へロープウェイで向かう予定でしたが、残念ながら強風のためロープウェイが運行しておらず、バスで登ることになりました。山頂へ向かう途中、木々の間から見える夜景に子どもたちから歓声が上がっており真衣s太。しかし、残念ながら山頂では霧がかかっていたため、夜景が見れず、記念写真も撮影することはできませんでした。その後、ホテルに戻り、温泉に浸かって、ゆっくりと自由時間を過ごしました。 1日目とはうって変わって、2日目は朝から晴天の中、元町公園までバスで行き、そこから自主研修がスタート!函館の名所である教会群や多くの坂を回りました。昼食も自分たちで取りますが、多くは定番の「ラッキーピエロ」。ハンバーガーをおいしくいただきました。そして金森倉庫群でお買い物タイム。自分の物、お家の方へのお土産、事前に計画を立ててきた買い物をしっかりすることができました。自主研修を無事に終えることができ、函館が名残惜しい気持ちと、早く家に帰りたい気持ち半々で、無事に帰路につきました。6年生にとっては、本当に心に残る修学旅行になりました。 |
||||
○(1日目) ○(2日目) 8:00 学校集合・出発式(体育館) 6:30 起床 8:20 学校出発 7:30 朝食 11:30 昼食バイキング 9:00 ホテル出発式 (ホテル法華クラブ函館 9:30 自主研修開始(元町公園出発) 13:20 五稜郭公園見学 (函館市内散策・昼食・買い物) (公園内・五稜郭タワー) 14:10 自主研修終了(赤レンガ倉庫広場集合) 14:50 元町公園散策・ステンドグラス製作体験 14:20 函館出発 (旧函館区公会堂。生田ステンドグラス) 17:30 学校到着・到着式 16:50 ホテル到着・夕食(湯の浜ホテル) 17:40 解散 18:50 函館山夜景見学・ 20:00 ホテルで入浴・就寝準備 22:00 就寝 |
||||
9月5日(月)6年生「修学旅行結団式」 | ||||
明日からの修学旅行を前に、6年生が「結団式」ということで旅行前最後の確認と、気持ちを一つにする時間を設けました。実行委員の司会の下、スローガンや日程、持ち物を確認しました。また引率の先生方の紹介とお話がありました。高まる気持ちを引き締め、楽しく有意義な修学旅行になるよう願っております。 | ||||
9月5日(月)新図書館司書の紹介と北海道防災の日を前に | ||||
4月から不在となっていた図書館司書の方が、新しくきまり、勤務初日の今日、Meetを使ってオンラインで全校児童に紹介がありました。これから図書館や読書指導でお世話になります。よろしくお願いします。続いて校長先生から平成30年に起こった胆振東部地震の教訓を忘れないよう制定された北海道防災の日についてお話がありました。いつ起こるかわからない災害について、日頃からしっかりと心構えをもって備えておくようにしていきたいです。 (すみません。写真撮影ができず、画像で様子をお伝えすることができませんでした) |
||||
9月5日(月)1年生から6年生へ修学旅行へ向けてのプレゼント贈呈 | ||||
6年生が明日から修学旅行へ出かけるのを前に、1年生がふだんお世話になっていることへの感謝の気持ちを込め、折り紙などでチケット・パンフレット入れを作り6年生にプレゼントしました。 かわいい1年生からの贈り物に6年生も大変喜び、明日からの旅行がさらに楽しみになったようです。 | ||||
9月5日(月)~9日(金)「再生可能エネルギー環境パネル展」 | ||||
登別市の環境対策グループから啓発資料として「再生可能エネルギー」についての説明パネルが貸与され、校内に掲示しました。地球環境を考え、再生可能エネルギーの活用について、しっかりと学んでいきたいものです。 | ||||
9月3日(土)「災害時等における児童引き渡し訓練」 | ||||
Meet接続練習に続き、この日は、本校で初めての取組となる「災害時等における児童引き渡し訓練」が行われました。事前に提出していただいた引き渡し者の方かどうかを入り口で確認させていただき、児童を連れて帰宅していただきました。初めてということで、スムーズに行えるか心配でしたが、特に混乱もなく無事に終えることができました。土曜日にもかかわらずご協力いただきありがとうございました。 | ||||
9月3日(土)「Meet接続練習」 | ||||
土曜授業のこの日、前日に持ち帰ったクロームブックを使って、今年度2回目のMeet接続の練習を行いました。できるだけ多くの児童が参加できるようにと、1回目とは違い、今回は登校時刻を遅らせて、朝の時間に接続練習を行い、その後、登校するという日課にしました。また1回目の時は実施しなかった1年生も、今回は初めて練習に参加し、担任の先生とやり取りをしました。今後のクロームブックの活用に子の練習が生かせるようにしていきます。 | ||||
9月1日(木)「立ち止まり避難訓練」 | ||||
「防災の日」のこの日、平成30年北海道胆振東部地震の教訓を忘れず、地震から身を守る方法や日頃の備えについて改めて考えるきっかけとするべく「北海道シェイクアウト」への参加を兼ねて、「立ち止まり避難訓練」が行われました。休み時間に地震発生の放送を受けて、地震の揺れから身を守る安全行動1-2-3(まず低く、頭を守り、動かない)の姿勢を取りました。今後も継続的に命を守る学習・訓練を行っていきます。 | ||||