9月14日(月)~24日(木)個人懇談週間・5校時授業公開 | |||
新型コロナウイルス感染防止の関係で実施できなかった保護者と担任との話す機会「個人懇談」が6日間に渡って行われました。合わせて授業参観日もコロナ対策のため実施できないでおりましたが、その日の個人懇談に当たっている保護者の方を対象に5時間目の授業を参観していただくことにしました。特にクラス編成が替わった学級や担任が替わった学級は、4月以降、授業の様子を見たり、担任と話す機会がなかっただけに、遅ればせながらの実施でしたが 、何とか実施することができました。 | |||
9月14日(月)4年短なわ記録会 | |||
短なわ記録会の最後は4年生でした。4年生の種目は「前回し1分跳び」と「3分間連続あや跳び」となります。昨年度と同じ種目ということで、どれだけレベルアップしたか楽しみでしたが、多くの子が自己記録を更新していました。 | |||
9月11日(金)2年1組生活科「いもほり」 | |||
延期となっていいた2年1組のいもほりがこの日行われました。ようやく実施となり、待ちわびていた子どもたちが張り切って土を起こし、いもを収穫していました。 | |||
9月 8日(火)・9日(水)6年「修学旅行(函館方面)」 | |||
6年生の修学旅行が終わりました。当初、7月の初めに実施の予定でしたが、コロナウイルスの影響で実施できるかどうか心配されましたが、この時期に実施できるということは何よりでした。6年生たちも、これからの始まる楽しみな旅行に、期待感一杯の笑顔で集合し、出発式を終え、元気いっぱいにバスに乗り込みました。函館最初の訪問先は昼食場所の「焼肉バイキングレストラン」。焼肉を中心に子どもたちが喜びそうなメニューが豊富で、多くの子がおなか一杯になっていました。次の訪問先は「はこだてみらい館」。最新の技術を使った大型テレビパネルでのイベントや、プログラミング学習に関連した教材の「センサーカメラ」の製作を体験しました。次に訪れたのは「五稜郭公園と五稜郭タワー」。ここではコロナ対策のため、1組と2組で2つに分かれて見学しました。タワーから見る五稜郭の星の形をあらためて確かめるとともに、買い物も楽しみました。そしてホテルに到着。すぐに夕食です。昼食で食べ過ぎ気味の子も多かったですが、おいしく食べることができました。そしていよいよ函館山夜景見学へ出発しました。行きはロープウェィで山頂に向かい、記念写真を撮影して、夜景を楽しみました。ばっちりと見えた夜景に多くの子が感動したようでした。 2日目も朝から晴天の中、元町公園までバスで行き、そこから自主研修がスタート!函館の名所である教会群や多くの坂を回りました。昼食も自分たちで取りますが、多くは定番の「ラッキーピエロ」。ハンバーガーをおいしくいただきました。そして金森倉庫群でお買い物タイム。自分の物、お家の方へのお土産、事前に計画を立ててきた買い物をしっかりすることができました。自主研修を無事に終えることができ、函館が名残惜しい気持ちと、早く家に帰りたい気持ち半々で、無事に帰路につきました。6年生にとっては、本当に心に残る修学旅行になりました。 |
|||
○(1日目) ○(2日目) 7:40 学校集合 6:30 起床 7:50 出発式(体育館) 7:00 朝食 8:00 出発 8:30 ホテル出発式 11:30 昼食バイキング 9:00 ホテル出発 (焼肉番長花園店) 9:30 自主研修開始(元町公園出発) 12:45 はこだてみらい館見学 (函館市内散策・昼食・買い物) (プログラミング学習体験) 13:45 自主研修終了(赤レンガ倉庫広場集合) 14:20 五稜郭公園見学 14:10 函館出発 (園内・箱館奉行所・五稜郭タワー) 17:30 学校到着・到着式 16:20 ホテル到着 17:40 解散 (花びしホテル)) 17:00 夕食 18:00 ホテル出発 18:40 函館山山頂到着(夜景見学) 20:00 ホテル着(入浴・就寝準備) 22:00 就寝 |
|||
9月 8日(火)2年2組生活科「いもほり」 | |||
1年生に続き、2年生もいもほりを行いました。2年生は昨年も経験しているので、要領もよく、どんどんいもを収穫していきました。気温が上がり、熱中症の心配が出てきたため、2年1組の収穫は後日といたしました。 | |||
9月 8日(火)1年生活科「いもほり」 | |||
雨天延期となっていた1年生のいもほりをこの日実施しました。暑すぎるくらいの晴天の中、先生の説明を聞いて、一生懸命、土の中からいもを見つけ、収穫しました。残念ながらコロナの影響で、植え付けをしてくださった地域の方々と一緒にはできませんでしたが、しっかりと土に触れ、作物を収穫する喜びを感じました。地域の方々、ありがとうございました。 | |||
9月 7日(月)5年短なわ記録会 | |||
短なわ記録会の5回目は5年生でした。5年生の種目は「前回し1分跳び」と「3分間連続二重跳び」となります。高度の技になってきますが、これまでの練習の成果を生かして頑張っていました。 | |||
9月 4日(金)3年短なわ記録会 | |||
短なわ記録会の4回目は3年生でした。さすがに3年生にもなると、だいぶなわの取り回しが上手になってきており、これまでの練習の成果を発揮して頑張りました。3年生は「前回し1分跳び」と「3分間あや跳び」で引っかかると終了の2種目を行いました。 | |||
9月 4日(金)放送による9月の全校朝会 | |||
今回も放送による9月の全校朝会が行われました。今回の全校朝会では、2年前に起きた胆振東部地震を忘れずに防災意識を高めようと、9月6日が「北海道防災の日」となっていることを受け、校長先生のお話では、前任校の鵡川中央小学校で被災した校長先生自身の体験談をお話していただきました。自分の命を守る行動の大切さや、日頃から災害への備えをしておくことの大切さを話されました。次に、スポーツ大会での活躍の紹介ということで、野球少年団と、バドミントンの大会での入賞紹介がありました。また、なかよし会の保健委員会からは感染予防のために手洗いをしっかり行うこと、生活委員会からは、あいさつ運動をみんなで進めていこうと呼びかけられました。 | |||
9月 2日(水)6年修学旅行結団式 | |||
6年生の修学旅行まであと1週間を切ったこの日、修学旅行結団式が行われました。実行委員の司会のもと、スローガンや約束事の確認、一緒に行かれる先生方の紹介等が行われました。新型コロナウイルスの影響で実施も危ぶまれましたが、何とか実施することができ、子どもたちもより一層楽しみにしているようです。また、充実した楽しい旅行にしようとやる気に満ち溢れた顔でした。 | |||
9月 2日(水)登別市市制施行50周年記念給食 | |||
9月の「50周年記念給食」は、同じく今年、市制施行50周年を迎える登別市と友好交流都市の「滋賀県守山市」編でした。滋賀県の郷土料理「かしわのじゅんじゅん」には、滋賀県で昔から食べられている「赤こんにゃく」と丁字麩という四角い麩を使っています。赤こんにゃくはびっくりするくらい赤い色をしています。また高級牛肉「近江牛」を使ったコロッケもあり、子どもたちも一口食べると「うまい!」「いつもと違う」と言っていました。記念給食ということで新聞社2社と市の広報の方が取材に訪れ、4年1組・5年1・2組が取材を受けました。 | |||
9月 2日(水)1年短なわ記録会 | |||
短なわ記録会の3回目は1年生でした。初めての記録会ですが、これまでの練習の成果を発揮して頑張りました。今まで跳べなかったのが、跳べるようになったという子もいました。1年生は「前回し1分跳び」と「3分間前回し跳び」で引っかかると終了の2種目を行いました。 | |||
9月 1日(火)「北海道シェイクアウト」立ち止まり避難訓練 | |||
北海道の地域防災訓練計画に基づき、地震から身を守る方法を考え、安全行動の訓練を行う「北海道シェイクアウト」の訓練が行われました。校内放送で想定された地震の発生が伝えられると、教室の机の下に潜り込んだり、廊下では身を低くして頭を手で守る姿勢をとるなどし、地震が収まるのを待ちました。その後、津波の発生を想定し、素早く避難する訓練を行いました。 | |||