本文へスキップ

「知・徳・体」の調和のとれた人間性豊かな子どもをはぐくむ

電話でのお問い合わせはTEL.0143-86-7513



7月30日(木)1年生生活科「優和園での虫取り」 
1年生が生活科「きせつとなかよし」の学習で、校区内の優和園に行って虫取りをしてきました。虫取り網とかごを持って、みんな張り切って優和園に向かいました。着いたらみんな夢中になって虫を探しました。今回の1番の発見は、セミを捕まえたこと。他にもチョウやバッタなどたくさん見つけることができました。園内の小川に足を滑らせて濡れてしまった子もいましたが、暖かい日差しの中、楽しく学習することができました。
   
   
   
7月22日(水)図書委員会「絵本の読み聞かせ」
なかよし会の図書委員会が、低学年への「絵本の読み聞かせ」に取り組みました。この日の中休みに1〜3年、すみれ・あおぞら学級に行き、自分たちで選んだ大型絵本を使って、読み聞かせを行いました。下の学年の子に喜んでもらおうと、一生懸命読んでいました。 
   
7月20日(月)PTA環境整備作業「花壇の花植え」 
PTAの環境整備作業ということで、1年生の学年活動スタッフの方とさらに1年生保護者に呼びかけ、作業に協力していただきました。2日間に渡って行う予定でしたが、2日目が悪天候の予想だったため、1日ですべて作業を終えました。11名の方が参加してくださり、きれいな花壇を作ることができました。ありがとうございました。
   
   
   
 
7月17日(金)1年生活科「きせつとなかよし・砂遊び」 
1年生が生活科の学習で砂遊びをしました。グラウンドの横の砂場で、バケツに水を汲んできて、砂を濡らし、固めたり水をためたりして遊びました。曇り空でしたが、元気に外で遊びました。 
   
   
7月16日(木)6年「租税教室」
児童に民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解し、その使い方に関心を持ち、更には社会や国の在り方を主体的に考えることを目的として、毎年6年生を対象に行われている「租税教室」が、この日行われました。コロナ感染予防のため、今年は体育館で座席間を開け、換気をしながら実施しました。今年も登別市役所税務グループの方2名が来校し、税の種類や使い道などを教えていただきました。クイズ形式やパネルを使っての説明や「もし税金が無かったら…」のDVDビデオを見て、税金の必要性について学びました。最後に 1億円の札束の見本を、実際に持たせてもらい、その価値を感じていました。 
   
   
   
   
7月13日(月)〜17日(金)生活委員会「朝のあいさつ運動」 
なかよし会の生活委員会が、「あいさつの輪を広げよう」ということで、13日から5日間、当番を決めて登校時に児童玄関前に立って、あいさつの声かけをしています。自分の方から、はっきりとした声で、さわやかにあいさつができるように、全校のみんなが意識してくれるといいですね。あいさつの輪を広げていきましょう。 
   
7月10日(金)遠足(1〜4年)&お弁当の日(5・6年)  
当初、5月実施予定だった遠足ですが、新型コロナの関係で一時9月に延期でしたが、1学期に行事もなく学習中心の学校生活を送る児童の状況を考え、急遽、この日の実施になりました。悪天候が続いていましたが、この日は厚いくらいの快晴で、逆に熱中症の心配もありましたが、十分対策をとって実施となりました。
感染防止のため、いつもの遠足とは違い、友達と集まってお弁当を食べたり、お弁当やおやつの交換などはできませんが、それでも太陽の下、みんなで元気に遊び、お弁当やおやつを食べ、楽しい一日となりました。
一方、遠足に行けなかった5・6年生もこの日はお弁当の日ということで、校舎周辺に敷物を引いて、遠足気分で楽しくお弁当を食べました。 
 1年生:室蘭高砂1丁目公園(自転車公園)
     
   
       
   
   
     
   
 
 2年生:富岸公園
     
   
   
   
   
       
 
 3年生:室蘭中島公園
   
   
   
   
       
 
 4年生:亀田記念公園
   
       
   
   
       
5・6年:お弁当の日 
   
   
   
   
   
 
7月 6日(月)児童委員会A 
今年度2回目の委員会活動です。前回に引き続き、今年度の活動目標や活動計画を決定するための話し合いを中心に行われました。委員会役員が上手に話し合いを進めていました。また美化委員会、保健委員会、生活委員会では全校児童に気を付けてほしいことを呼びかけるポスター作りを行っていました。
       
   
       
   
7月 6日(月)放送による7月の全校朝会 
7月最初の月曜日。今月も放送による全校朝会となりました。新しく決まったなかよし会の学級代表委員が司会をして朝会を進めました。最初の校長先生の話では、学校再開後の各学年の頑張りを紹介し、新しい学校の生活の様式の中で、ソーシャルディスタンスを守りながら、心の距離は縮めていこうと話されました。次に生活委員会から「あいさつ」「ろうか歩行」をしっかりしようとよびかけがあり、朝会は終わりました。どの学級も姿勢を正して、静かに放送を聞いていました。