2月26日(水)6年「鷲別中出前授業」 | |||||
小学校と中学校の連携事業として、先日「1日体験入学」ということで鷲別中を訪問しましたが、今度は中学校の先生を小学校に招いて授業をしていただく「出前授業」が行われました。今回は、英語と理科の先生を招いて教えてもらいました。英語では、中学校の先生が簡単な英語で授業を進め、「できること・できないこと」を友達に尋ねる学習でした。理科では、ろうそくを使って「物が燃える(燃焼)」について学習しました。お忙しい中、来て頂きました中学校の先生方、ありがとうございます。 | |||||
2月21日(金)「年度末参観日(5・6年生)」 | |||||
年度末授業参観日の最終日の高学年(5・6年)参観日では、5年生は理科「電流のはたらき」の学習で、電磁石の性質について学びました。6年生は家庭科「感謝の集い」ということで保護者と一緒にレクをしたり、パンケーキを作って食べたり、最後に感謝の手紙を渡して終えました。 今年度最後の参観日となりましたが、多くの方のご来校・ご参観ありがとうございました。 |
|||||
2月21日(金)「年度末参観日(すみれ・あおぞら学級)」 | |||||
年度末授業参観日の最終日は高学年(5・6年)とすみれ・あおぞら学級の公開でした。すみれ・あおぞら学級は4時間目に「卒業・進級を祝う会」ということであおぞら学級の教室ですみれ・あおぞら学級合同で行われました。、はじめに教頭先生から、すみれ・あおぞら学級専用の卒業証書・修了証書が贈られました。次にみんなで準備したクレープを作って食べました。その間に6年生の小学校生活の思い出の写真のスライドショーを見ました。最後にすみれ・あおぞら学級の児童を代表して6年生があいさつをして終わりました。 | |||||
2月20日(木)「年度末参観日(3・4年生)」 | |||||
年度末授業参観日の2日目は中学年(3・4年)の公開でした。3年生は理科「ものの重さを比べよう」の学習でした。台ばかりでのものの置き方によって重さは変わるのか?実際にはかりを使って調べました。4年生は体育で「ユニホック」を行いました。全員がボールを追いかけて体を動かすために、2つのボールを使って試合をしました。。 | |||||
2月19日(水)「年度末参観日(1・2年生)」 | |||||
今年度最後となります年度末授業参観日の初日は低学年(1・2年)の公開でした。1年生は算数「図をつかって」の学習でした。文章問題を解くのに図をつかって答えを考える学習でした。2年生は体育で「マット運動」の学習を行いました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 | |||||
2月14日(金)5・6年生「スキー学習」 | |||||
暖かく感じるくらいの晴天の下、5・6年生のスキー学習が行われました。スキー場の雪不足が心配されましたが、ややシャーベット状でしたが滑ることには問題の無いゲレンデ状態でした。それぞれ自分のレベルに応じてグループ分けをし、さっそく指導者の先生のもとスキー体験を行いました。中級以上は早速リフトに乗って初心者コースを滑りました。初級・初心者グループは、歩き方、ゆるい傾斜での滑りを練習して、最後にはみんなリフトに乗って、何とか滑り降りてくることができました。楽しく貴重な冬のスポーツの体験をすることができました。 | |||||
2月13日(木)PTA家庭教育学級「ジェルキャンドル作り」 | |||||
PTA家庭教育学級の「ジェルキャンドル作り」が行われました。わくわく工房 遊ing の寺島先生を講師にお招きし、作り方を教えていただきました。参加者はたくさんのきれいな色のジェルを選び、真剣に製作に取り組み、出来栄えに大満足の様子でした。、 | |||||
2月12日(水)代表委員会主催「だるまさんがころんだ(3・4年)」 | |||||
代表委員会が企画したなかよし遊びレク「だるまさんがころんだ」の3・4年生対象が行われました。1・2年生同様体育館いっぱいを使って、みんな楽しく遊ぶことができました。13日(木)は、5・6年生対象に行われました(残念ながら写真撮影できませんでした) | |||||
2月10日(月)すみれ・あおぞら学級「第3回特振協合同学習」 | |||||
市内の特別支援学級の児童たちが集まって一緒に学習・交流する合同学習の最終3回目が行なわれました。今回は登別小学校に集まりグラウンドや校舎周辺で冬の遊びをしました。最初に体育館で「出会いの式」を行った後、さっそくグラウンドに出て「鬼ごっこ玉入れ」を行いました。それぞれ4つのグループに分かれ、玉入れのかごを背中にしょった鬼に自分たちの玉を入れるゲームです。みんな夢中で鬼を追いかけ玉を入れていました。次にそり遊びをしました。登別小学校は校舎横に格好の急坂があり、楽しくそり滑りができました。お昼はグループごとに他校の友達と交流しながらお弁当を食べました。最後に若草小学校のメンバーが担当した「終わりの式」を司会して帰ってきました。 | |||||
2月7日(金)放課後子ども学習塾(最終回) | |||||
これまで地域ボランティアや教育委員会の方々にサポートしてもらい、年に10回ほど実施してきた「放課後子ども学習塾」の最終回が行われました。4年生から6年生まで約30人の登録があり、放課後に学習を進めてきました。参加した児童の皆さん、よく頑張りました。また学習を教えていただいたサポートの皆さん、本当にありがとうございました。 | |||||
2月7日(金)6年「メグミルク食育授業」 | |||||
6年生が「食育」の授業で、雪印メグミルクの管理栄養士を招いて学習しました。「栄養素カルシウについて」ということで、カルシウムの役割やどんな食べ物に多く含まれているかなどを学びました。また体験授業として、生クリームからバターをつくる体験を行い、傷みやすい牛乳を加工することにより、保存性が良くなることなどを知りました。自分の作ったバターをクラッカーに乗せて食べるなど、楽しく学習できました。 | |||||
2月7日(金)代表委員会主催「だるまさんがころんだ(1・2年)」 | |||||
児童会なかよし会の委員会企画イベントが続きます。この日は代表委員会が企画したなかよし遊びレク「だるまさんがころんだ」の1・2年生対象が行われました。委員の指示のもと、体育館いっぱいを使って、みんなで楽しく遊びました。 | |||||
2月6日(木)文化委員会主催「紙ヒコーキ大会(2・4・6年)」 | |||||
文化委員会主催の「紙ヒコーキ大会」。昼休みには「2・4・6年生」の部が行われました。だいたい体育館の端から体育館の半分くらいまで飛距離でしょうか。入賞した人、おめでとうございます。 | |||||
2月6日(木)文化委員会主催「紙ヒコーキ大会(1・3・5年)」 | |||||
文化委員会主催の「紙ヒコーキ大会」が行われました。この日の中休みには「1・3・5年生」の大会が行われました。折り紙サイズの紙で作った自作紙ヒコーキを飛ばし飛距離を競いました。各学年とも1〜3位までの人が表彰されました。 | |||||
2月5日(水)新一年生一日入学&保護者説明会 | |||||
令和2年度に入学する新1年生の一日体験入学と保護者の方々へ入学に関する準備等の説明会を行いました。現在のところ、来年度の新1年生の入学予定児童数は32名です。一日体験入学では、新1年生が4グループに分かれ、現1・2年生の教室で、紙コップと輪ゴムを使ったロケットづくりを行いました。先輩として現1・2年生もていねいに、そしてやさしく作り方を教えてあげていました。 また別会場での保護者説明会では、学校長の挨拶の後、学校生活についてや健康・安全について、給食費納入の手続きなどについて説明がありました。終了後には学用品教材の販売ということで、それぞれ購入されておりました。 |
|||||
2月4日(火)体育委員会主催「3・4年リレーあそび」 | |||||
体育委員会主催「リレーあそび」の最終日は3・4年生参加で行われました。全員参加なので走ることが苦手な子も、特別支援学級の子も、全力で走り、周りも大きな声で応援していたところが立派でした。 | |||||
2月3日(月)全校朝会 | |||||
2月の全校朝会が行われました。教頭先生のお話では、「3学期のまとめをしっかりと行っていきましょう」と話されました。次に保健委員会からインフルエンザ予防やハンカチ・ティッシュを忘れずに持ちましょうとよびかけがありました。生活委員会からは2月の生活目標「きまりをまもろう」についてよびかけられました。3学期も残りわずか、しっかり生活していきましょう。 | |||||