本文へスキップ

心豊かで たくましく生きぬく 実践力のある 人間の育成

TEL. 0143-85-2364 

〒059-0016 北海道登別市片倉町5丁目13番地 

「9月」 西小の毎日(学校生活の様子)

 9月28日(金)「持久走記録会」
 時々、通り雨が降る時もありましたが、さわやかな秋晴れのもと、「持久走記録会」が全学年で行われました。これまで約2週間、「自己ベストの更新」を目標に、体育の時間はもとより休み時間など練習を続けてきました。この日はグラウンドやコース沿いには多くの観客が集まり、温かい声援を送っていただきました。今回、校内新記録を樹立したのは、男子では2年・6年生、女子では2年・3年・4年・6年生がそれぞれ更新しました。
 3年生(1500m)
  4年生(1500m)
  1年生(1000m)
  2年生(1000m)
  5年生(2000m)
  6年生(2000m)
 9月27日(木)明日中等教育学校4回生との「英語学習サポート」(2回目)
 9月18日に行った明日中等教育学校4回生との「英語学習サポート」の2回目です。2回目ということで、子ども達も前回の学習でお世話になった高校生たちが来るのを心待ちにしていて、学習の中でも馴れ馴れしいくらい!?気楽に接していました。高校生たちも前回で要領をつかんだようで、更にいろいろと工夫をしながら堂々と授業を進めていました。授業が終わっても名残惜しそうに高校生を見送る子ども達の姿が見られました。高校生のみなさん、2回にわたる学習へのご協力、ありがとうございました。
 
 9月26日(水)「学校力向上学校公開」&「9月参観日」
 本校は昨年度まで「学校力向上総合実践事業」の近隣実践校として、本年度からは実践指定校と本指定を受けておりますが、これまでの指定を受けてからの取組の成果を見て頂くべく、この日学校公開を実施しました。今公開はこれまで9月に実施してきた保護者参観日と兼ねる形で公開いたしました。学校公開に先立ちまして、今回、教育講演会の講師をしていただく、元北海道教育委員会学校力向上アドバイザーの野中信行氏に各クラスの授業を見て頂き、更には5年1組で国語の詩の師範授業をしていただきました。午後からは全クラスで授業公開をし、参加していただいた管内の先生方や保護者の皆様に授業を見て頂きました。授業終了後は、本校研修部から本校の実践発表と道外視察の報告を行い、教育講演会として野中先生に「学級を軌道に乗せる日常授業の追及について」という演題でご講演していただきました。
 
 
 
 
 
   
 9月20日(木)PTA図書ボランティア「読み聞かせ」
 PTA図書ボランティアによる9月の読み聞かせ。今月は、「あさになったのでまどをあけますよ」「ぐりとぐらのえんそく」の2冊です。ちょうど遠足が終わったばかりの子ども達。じっくりとお話に聞き入っていました。
 9月20日(木)2年1組研究授業(算数科)
 本校の研究主題「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり」に向けた校内授業研究の2回目が行われました。この日は2年1組で算数科「ひき算のひっ算の仕方を考えよう」の授業が行われました。子ども達自身が、自分の理解度をネームプレートで示し、主体的に学ぼうという意欲喚起につなげたり、わからない友達に説明する機会を設け、対話的・協働的に学習を進める様子が見られ、先生方からも参考になったとの感想が聞かれました。
   
 9月20日(木)3年生「温泉入浴体験」
 温泉旅館組合の協力を頂き、市内の小学3年生を対象に毎年行われている「温泉入浴体験」が行われました。今年度、西小は「ホテルまほろば」での入浴体験となりました。また、社会科の「登別の産業」についてこの機会に合わせて見学学習を行う計画で、コンクリート工場の「ドーピー建設工業(株)」と登別温泉街「閻魔からくり堂」「地獄谷」を見学しました。出発前からとても楽しみにしていた3年生。各見学場所で、しっかりと説明を聞き、最後にホテルで思う存分温泉を満喫しました。
 
 
   
 9月19日(水)遠足(1〜5年生) 
 当初、9月7日に予定していましたが、胆振東部地震のため延期となった1〜5年生の「遠足」がこの日行われました。暑くもなく寒くもなく絶好の遠足日和となりました。みんなで食べるのがとっても楽しみな「お弁当・おやつ」、そして目的地で使う「遊び道具」リュックがいっぱいになりながらも、元気に学校をスタート。朝から日差しが強かったですが、行きはみんな元気よく歩きました。目的地に着くとお昼までの時間、思いっきり体を動かして遊びました。そのせいもあって、お弁当は多くの子がもりもりと残さず食べていました。それぞれが持ってきたおやつの交換も楽しかったです。「体を動かしすぎて帰りは大丈夫だろうか?」と心配しましたが、全員が無事に歩き帰りました。とても楽しい遠足となりました。
 1年生「川上公園」(5〜6Km) 
 2年生「川上公園」(6〜7Km)   
 3年生「岡志別運動公園」(8〜9Km)
  4年生「富岸公園」(10〜11Km)
 5年生「亀田記念公園」(11〜9Km)
 9月18日(火)明日中等教育学校4回生との「英語学習サポート」  
 毎年行っている明日中等教育学校4回生のみなさんを迎えての「英語学習サポート」の1回目です。総勢77名の生徒が12グループに分かれ、1年〜6年までの各クラスで小学生に英語を教えてくれます。事前に小学校の担任の先生と高校生のグループリーダーが授業の流れについて打合せを行い、この時間を迎えました。子ども達も高校生と一緒に勉強できるとあってどの学年も大喜び。一緒に楽しく学習することができました。2回目は9月27日(木)に実施予定です。
 
 9月12日(水)・13日(木)6年「修学旅行(函館方面)」 
 6年生の修学旅行が終わりました。胆振東部地震の発生とそれに伴う停電の影響で実施が危ぶまれましたが、目的地の被害が少なく、児童の安全が確保できる目途が立ったことから実施することとしました。子ども達も行けるかどうか不安だっただけに、喜んでおりました。
 函館最初の訪問先は昼食場所の焼肉バイキングレストラン。焼肉を中心に子どもたちが喜びそうなメニューが豊富で、多くの子がおなか一杯になっていました。次の訪問先は五稜郭公園。例年ですと多くの観光客でにぎわっているのですが、やはり地震・停電の影響が大きく、「箱館奉行所」も「五稜郭タワー」もとても空いておりました。タワーから見る五稜郭の星の形をあらためて確かめるとともに、買い物も楽しみました。次に、台風の影響で見学できなくなった摩周丸に替わり、北洋資料館を見学しました。そしてホテルに到着。すぐに夕食です。昼食で食べ過ぎ気味の子も多かったですが、おいしく食べることができました。そしていよいよ函館山へ出発。節電の影響で街の灯りが少ないのではと心配しましたが、ほぼいつも通りの夜景ということで、とてもきれいな夜景をばっちりと見ることができました。良かったです!最高の思い出となりました。
 2日目は朝から晴天の中、自主研修スタート。多くのグループは電車で元町付近まで行き、函館の名所である教会群や多くの坂を回りました。昼食も自分たちで取りますが、今年は、定番の「ラッキーピエロ」は少なく、ハセガワストアの焼鳥弁当や朝市の海鮮丼のグループもありました。そして金森倉庫群でお買い物タイム。自分の物、お家の方へのお土産、事前に計画を立ててきた買い物をしっかりすることができました。自主研修を無事に終えることができ、函館が名残惜しい気持ちと、早く家に帰りたい気持ち半々で、無事に岐路につきました。6年生にとっては、本当に心に残る修学旅行になりました。
 ○(1日目)                       ○(2日目)
 8:00 学校集合                    6:30 起床
 8:15 出発式(学校前庭)               7:00 朝食
 8:20 出発                      8:40 ホテル出発・自主研修開始
11:30 昼食バイキング                13:50 自主研修終了(明治館前集合)
      (焼肉番長花園店)              14:05 函館出発
13:00 五稜郭公園見学                17:20 学校到着(予定)・到着式
      (園内・箱館奉行所・五稜郭タワー)      17:30 解散
15:10 北洋資料館見学                      
16:20 ホテル到着
      (湯の川観光ホテル祥苑)
17:30 夕食
18:20 ホテル出発
18:50 函館山山頂到着(夜景見学)
20:30 ホテル着(入浴・就寝準備)
22:30 就寝     
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 9月12日(水)4年生校外学習「幌別ダム」見学
 4年生が社会科の学習で、「幌別ダム」の見学に行ってきました。主に工業用水として使われる水がためられています。これまで遠くからは見てきた幌別ダムですが、敷地に入っての見学はなかなかできないもので、貴重な学習になりました。
 
 9月5日(水)第2回PTAふれあい清掃
 今年度2回目のPTAふれあい清掃が行われました。PTA校内清掃委員をはじめ26名の保護者の方の参加のもと、子ども達と一緒に校内をきれいに掃除しました。清掃に参加、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
 
 
 9月5日(水)芸術(音楽)鑑賞会
 延期によりこの日に開催された「芸術鑑賞会」今年度は音楽に関する鑑賞ということで、外国での演奏経験も豊富な「ムジカトウキョウ・サロンオーケストラ」から4名のミュージシャンを招いて演奏を楽しみました。クラシックをベースとした名曲の数々や、ディズニーやジブリの曲も演奏していただき、更に子ども達のすぐ近くで演奏して頂き、興味をもって聴くことができました。途中では西小学校の校歌を演奏してもらい、みんなで演奏に合わせて歌いました。とても楽しく音楽に触れることができました。
 
 
 9月5日(水)3年1組研究授業(算数科)
 本校の研究主題「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり」に向けた校内授業研究が始まり、この日は3年1組で算数科「かけ算の仕方を考えよう」の授業が行われました。3年生の算数科は習熟度別授業で行われており、今回の授業研究は「がっちりコース」11名の学習のようすを、先生方に見て頂きました。「23×3」の計算の仕方を考え、分かりやすく説明する姿に、見ていた先生方も感心していました。授業後には、先生方で授業を振り返って協議しました。
 
 9月3日(月)3年生クラブ見学 
 本校はクラブ活動の参加が4年生以上からですが、来年度参加する現3年生が、クラブ選択の参考にするため、活動の様子を見学しました。クラスごとに2班に分かれ、順番にクラブを回りました。クラブ活動を楽しみにしている子も多く、またどのクラブに入ろうか迷っている子もいて、興味津々に見学していました。
 
 9月3日(月)児童会体育委員会主催「全員遊び(低学年)」
 児童会体育委員会主催の全員遊びが、この日の昼休みに行われました。今回は1・2年生を対象に「しっぽ取りゲーム」が行われました。体育委員会が用意したスズランテープで作られたしっぽをつけて、おにに取られないように体育館じゅうを元気に走り回っていました。
 9月3日(月)校内放送を利用した非行防止教室
 室蘭警察署生活安全課少年係の署員の方が来校し、お昼の校内放送を利用して非行防止教室を行っていただきました。万引き防止やいじめ防止について放送委員の児童からの質問を通して、子ども達に説明し、しないように呼びかけて頂きました。4日(火)・6日(木)にも行われます。
 9月3日(月)児童会・学級委員会「あいさつ運動」
 2学期最初の児童会あいさつ運動です。児童玄関前に児童会三役や学級委員が立って登校してくる児童に、元気よく挨拶を送り、進んで挨拶をしようと呼びかけました。

バナースペース

登別市立幌別西小学校

〒059-0016
北海道登別市片倉町5丁目13番地

TEL 0143-85-2364
FAX 0143-85-2025
mail hn.info@noboribetsu.ed.jp


2016年3月11日からの
訪問者数

会社概要 - 株式会社ビルダーストーリー

newpage1.htmlへのリンク

R1mainichi9gatu2.htmlへのリンク