7月30日(月)・31日(火)夏休み図書室開放 | |||
夏休み中に、ぜひ多くの本に触れ、読書を楽しんでもらおうと学校の図書室を2日間開放しました。更に1日目は、登別市ALTのマージョネット先生にも来ていただき、英語ゲーム等のレクも行いました。児童だけではなく保護者の方も訪れ、ゲームや読書を楽しみました。 | |||
7月30日(月)・31日(火)8月17日(金)夏休み学習サポート | |||
今年も夏休み中の学習会「夏休み学習サポート」が始まりました。今年は夏休みの前半に2日間、後半に1日と分けて、4年生以上の希望者が学校に登校し、国語と算数の学習を行いました。あらかじめ担任の先生に選んでもらった苦手な学習内容を中心に問題に取り組みました。わからないところがあれば先生方に訊いて、できたらすぐ丸付けをしてもらいます。7月中の参加者はそれぞれ30名余、参加したみんなは集中して取り組んでいました。 | |||
7月26日(木)1学期終業式 | |||
4月7日からスタートしたH30年度1学期も今日で終わりです。終業式が行われました。全校で元気よく校歌を歌った後、「1学期を振り返って」ということで3年生に学年発表してもらいました。3年生から習った「リコーダー」の演奏や手話を入れた合唱、そして夏休みに向けての思いをを元気よく発表しました。終業式の前には、全道陸上大会で、砲丸投げ3位に入賞した児童の表彰を行いました。更に終業式終了後には、この1学期で退任される登別市のALTコーディー先生の離任式を行いました。これまで英語の学習でお世話になったコーディー先生とは、全校児童全員が握手やハイタッチをしてお別れしました。明日から8月20日まで、いよいよ楽しみな夏休みです。 | |||
7月24日(火)ひまわり学級自立活動「夏を感じて〜1学期お楽しみ会」 | |||
1学期も残りわずかとなったこの日、ひまわり学級で自立活動の学習として、「夏を感じて〜1学期お楽しみ会」ということで、「流しソーメン」を行いました。うまく箸で麺をつかめるか心配でしたが、どの子も上手に流れてくるソーメンをつかんで、おいしそうに食べていました。麺だけではなく、ミカンや桃などの果物や、自分たちで育てたキュウリも流してもらい食べました。上の学年の子は下の学年の子の分を取ってあげたりとやさしい場面もたくさん見られました。 | |||
7月23日(月)PTA図書ボランティアによる読み聞かせ | |||
7月のPTA図書ボランティアによる読み聞かせは、「きょだいな きょだいな」「にじいろのさかな」の2冊を大型絵本で読んでいただきました。1学期最後ということもあり、低学年を中心に約80名の児童が図書室を訪れ、聞き入っていました。 | |||
7月20日(金)1年校外学習/生活科「こうえんへいこう」(川上公園) | |||
1年生が生活科の学習で近隣の川上公園へ行ってきました。公園ではたくさんのたんぽぽを集めて花束にしたり、昆虫などの生き物を探したりして多くの自然の不思議を発見していました。その後は、お楽しみのお遊びタイム。公園の遊具を使って元気いっぱい遊びました。 | |||
7月3日(火)〜7月25日(水)「歯みがき指導」 | |||
毎年、養護教諭が全学年を対象に、歯の衛生、歯みがきの仕方を指導しています。歯みがきをしていても、磨き方が悪いと食べかすなどしっかり取れていないことが多いことなどをスライドや歯の模型を使って分かりやすく指導します。3年生以上はカラーテスターを使って歯を赤く染め、それを実際に歯ブラシできれいに落とす体験から磨き方を学びました。 | |||
7月18日(水)「不審者対応教室」 | |||
自分の身の安全のために、様々な不審者から身を守るべく、全学年児童対象に「不審者対応教室」が行われました。今回も室蘭警察署生活安全課の署員の方を招き、子ども達にいろいろと気をつけなければいけないことを教えて頂きました。不審者対応の基本となる「いかのおすし」の説明や、「道端での声かけ」「車からの声かけ」「不審電話の対応」の場面を代表児童と一緒に演じてもらい、具体的に注意することを教えて頂きました。 | |||
7月17日(火)〜19日(木)集会委員会企画「全員遊び」 | |||
児童会の集会委員会が「全員遊び」を企画・準備し、3日間に渡って低・中・高学年別に実施しました。遊びの内容はどの学年も「だるまさんが ころんだ」を行いました。体育館後ろからステージに向かって、オニに動きを見破られないように近づき、そして思いっ切り逃げていました。みんなで楽しく遊べました。 | |||
7月13日(金)6年生「邦楽鑑賞会」 | |||
毎年、音楽の授業の一環として6年生を対象に、「登別三曲協会」の方々を招いて「邦楽鑑賞会」が行われました。はじめに「六段の調べ」の演奏を聴かせていただき、その後、和楽器について説明して頂きました。また、筝(琴)と尺八によるイントロクイズなどで楽器の音色に親しみました。続いて演奏体験では、グループごとに筝と尺八の演奏にチャレンジしました。筝では「さくら」の曲に挑戦しました。また尺八は音を出すこともとても難しく苦労しました。最後に三曲協会の方の「春の海」の演奏を聴き、児童代表がお礼を言って会を終えました。 | |||
7月12日(木)雑巾・リングプル寄贈 | |||
地域の団体「梅光会」の方々が、活動の中で作られた雑巾と、集められたリングプルを寄贈して下さいました。有効に活用させていただきます。 | |||
7月12日(木)2年生「世代間交流会」 | |||
毎年、地域の方々を招いて、本校の2年生と交流する「世代間交流会」が行われました。今年度は15名の方々が来校されました。はじめに「授業参観」ということで、4年・6年生の各クラスを自由に見ていただきました。しっかりと学習する子どもたちの姿を見て、感心されていました。次に体育館に移動し、2年生と交流しました。2年生は、歓迎の気持ちをこめて、運動会で踊った遊戯「やってみよう」を披露し、その可愛らしい踊りに拍手を頂きました。続いて地域の方々を「先生」として、「昔の遊び」を教わりました。「こま」「あやとり」「おはじき」「お手玉」「竹とんぼ」「けん玉」「めんこ」「福笑い」「紙でっぽう」「かるた」の10種の遊びを教えていただきました。ほとんどの子がやったことのない遊びばかりで、はじめはなかなかうまくできませんでしたが、教えてもらいながら慣れてくると、何とかできるようになり、夢中になって遊んでいました。遊びの後は、みんなで一緒に給食を食べました。本日のメニューは「ポトフ」お話をしながら、楽しく食べることができました。最後に、来ていただいた方にお礼を言って、会を締めくくりました。子ども達も、また、来ていただいた方々も、世代を越えての交流に、楽しい時間を過ごせたようです。 | |||
7月11日(水)5年2組研究授業 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」 | |||
本校では、今年度から新学習指導要領の主旨となる「主体的、対話的で深い学び」につながる授業づくりについての研修を行っていますが、今年度最初の研究授業がこのほど5年2組で行われました。学習内容は「きいて、きいて、きいてみよう」ということで、この時間は特に「インタビューの仕方を工夫しよう」という学習でした。Ipadを使ってインタビューの様子を録画し、どうだったか話し合いました。そしてスムーズなインタビューにするにはどうしたらいいか自分たちで考えました。 授業終了後には先生方で、授業についての話し合いをし、この日、講師としてきていただいた胆振教育局の指導主事や、胆振教育研究所の署員の先生から、授業づくりのポイントについてアドバイスを頂きました。 |
|||
7月10日(火)FAO(国連食糧農業機構)「食育講演会」 | |||
「世界食料デー」第27回登別大会の啓発活動として、FAO(国連食糧農業機構)駐日事務所所長のチャールズ・M・ボリコ氏を招いて、世界の貧困や飢餓の現状、そして食料の大切さなど、食育について、3〜6年生を対象に講演していただきました。世界には実は十分食料があるのに、8億以上の人が十分な食事をとれていないこと。生産されている食料の3分の1は捨てられている。捨てられた食料から温室効果ガスが発生し、地球温暖化などの悪影響を及ぼしている、など貴重な話を聞かせて頂きました。これから自分たちができることは?と問いかけられ、子ども達も真剣に考えていました。 | |||
7月10日(火)小中連携「児童会・生徒会合同あいさつ運動」 | |||
小中連携の取り組みの一つとして、昨年度も実施した西小児童会と西陵中生徒会が合同で朝のあいさつ運動を実施しました。この日は西小の児童玄関前に西陵中生徒会の役員が来て、一緒に登校してくる児童に「おはようございます!」と声かけをしました。下の学年の子は、中学生がいることにやや驚いていましたが、元気にあいさつを返していました。 | |||
7月 9日(月)3年生校外学習「しんた21」見学 | |||
3年生が社会科の「地域の公共施設」についての学習で、「しんた21」を見学してきました。高齢者や体の不自由な方が多く利用される施設で、建物のつくりが工夫されていることなどを職員に説明してもらい、しおりに書き留めていました。 | |||
7月 7日(土)土曜授業(1回目)「全校体力テスト」 | |||
今年度1回目の土曜授業のこの日は、全校で「体力テスト」に取り組みました。全8種目のうち、今回は「握力」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」の5種目を行いました。更に5年生は「20mシャトルラン走」も合わせて行いました。各学年ごとに実施する種目のローテーションを決め、6年生に記録測定の補助をお願いしてテストを行いました。これまで体育の授業で練習してきた成果を発揮しようと、どの子も精一杯頑張っていました。 | |||
7月 6日(金)4年生校外学習「クリンクルセンター」 | |||
4年生が社会科の校外学習で市内のごみ処理場「クリンクルセンター」を見学してきました。毎日の生活の中で、ゴミは必ず出てきます。そのゴミをどのように処理しているのか、ごみ処理の工夫や苦労、また、ゴミを出さないようにするための取組について説明を受けました。 | |||
7月 6日(金)「全校集会」 | |||
7月の全校集会の最初は校長先生のお話でした。校長先生の子どもの頃の話をしていただきました。また、「男女共同参画に関わる標語・習字コンクール」の入賞者が紹介されました。集会委員会から休み時間あそびの連絡や、児童会から七夕についての連絡がありました | |||
7月 5日(木)「参観日(低学年)」 | |||
昨日の高学年参観日に続き、この日は低学年の参観日が行われました。勉強でがんばっている自分の姿を見せようとどの子も「はい」と手を挙げたり、自分の考えを発表したりと集中して学習に取り組んでいました。 | |||
7月 4日(水)「参観日(高学年)」 | |||
お忙しい中、多くの方々のご来校、ご参観ありがとうございます。お子さんの学習のようす、また、頑張っている姿はいかがでしたでしょうか。学年・学級懇談への参加もありがとうございます。 | |||
〒059-0016
北海道登別市片倉町5丁目13番地
TEL 0143-85-2364
FAX 0143-85-2025
mail hn.info@noboribetsu.ed.jp
2016年3月11日からの
訪問者数
会社概要 - 株式会社ビルダーストーリー