バナー画像

登別市立西陵中学校

うこと
  • 【お知らせ】R6年度 西陵中学校グランドデザインをご覧ください!
  • 西陵中の様子を学校だより「来馬」に掲載中!
  • メイン画像

    新着情報

    • 2024.12.19 学校生活の様子 更新 
    • 2024.12.11 学校生活の様子 更新 
    • 2024.11.21 学校だより「来馬11月号」掲載   <こちらをクリック>

    学校生活の様子

    ■12月18日 学校図書館「冬の特別貸出」
     学校図書館では、冬休みに向けて特別貸出を実施中。いつもより多い5冊を借りることができます。この日の昼休みは、二十人以上が来館していました。貸出期間中は、司書の手づくりマスコットキャラクターを受け取ることができます。また、冬休み中は12月25日(水)と1月6日(月)に図書館を開放しています。暖かくて静かな図書館で「読書の冬」を楽しんだり、受験勉強に励むのはいかがですか?
    ■12月4日 2年生「思春期教室」
     今年度も、登別市の保健師さん3名をお招きし、思春期教室を開催しました。受精から妊娠の仕組み、性感染症の危険性などを学び、赤ちゃんの抱っこ体験や妊婦体験もさせていただきました。「やっぱり、お母さんはすごいんだな」「困ったら相談できる場所があると分かって安心しました」。この世に生を授かった奇跡を感じることができたでしょうか。
    ■11月26日 人権と税の作文でダブル受賞です!
     2年生1名が人権に関する作文で奨励賞、3年生1名が税に関する作文で署長賞を受賞。昼休みの校長室で、それぞれ、札幌法務局室蘭支局長様、室蘭税務署長様から賞状と記念品を受け取りました(奨励賞は応募作品289点のうち13点、署長賞は185点のうち3点です)。受賞、おめでとうございます!  人権も税も私たちの生活になくてはならないものです。日頃の暮らしから疑問に思ったことを切り口に、中学生ならではの視点、自分自身の言葉で作文に表現したところが評価されました。本校生徒に貴重な機会を与えてくださった法務局、税務署の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
    ■11月25日 花壇の片付け、ご協力ありがとうございました。
     今年度は5年ぶりに花壇の整備を行い、色とりどりの花を植えることができました。これもひとえに、PTA環境美化委員会や町内会の皆さんのご尽力あってのものです。  今日も花壇の片付けに、片倉町内会の皆さんが駆け付けてくれました。1年間のご協力、誠にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします!
    ■11月15日「鬼っ子フォーラム」・18日「小中合同あいさつ運動」
     15日、市内の小中高校生が一堂に会し、市民会館大ホールにて「第4回・鬼っ子フォーラム」が開催されました。本校からは、二人の生徒会副会長が参加。みんなが通いたくなる学校づくりに関する生徒会の取組を発表しました。大いに刺激を受けた生徒会執行部が、採択された「鬼っ子宣言2024」に基づき、生徒会活動を盛り上げてくれるはずです。  18日の朝は、冷え込みが厳しくなりましたが、西陵中学校の校門前では、小学校の児童会代表と中学校の生徒会執行部が、登校する児童生徒に朝の挨拶を呼び掛けました。挨拶はコミュニケーションの潤滑油。明るく元気に大きな声で、自分から挨拶できる生徒が増えることを期待しています。
    ■11月11日「新入生体験入学・保護者説明会」
     幌別西小学校の6年生が中学校の授業を体験しました。30分間という短い時間でしたが、理科の授業では実験、音楽の授業では鑑賞、国語の授業ではクイズや朗読を楽しみました。全校生徒と全教職員で、皆さんの入学を待っています!
    ■10月24日 花壇整備、ありがとうございます!
     夏に引き続き、片倉町内会の皆さんに花壇の草取りをしていただきました。 温暖化の影響か、いまだに色とりどりの花が咲き乱れている花壇ですが、草取りのお陰で、マリーゴールドやベコニアたちが、まだまだ元気に咲き続けるような気がします。
    ■10月16日 任命式~51期から52期へ~
     今月8日、生徒会役員選挙があり、生徒会執行部6名が選出されました。昨日、大人の選挙(衆議院議員選挙)も始まりましたが、「責任」を負うのは大人も子供も一緒です。 選ばれた側の責任、選んだ側の責任をかみしめながら、全校生徒で笑顔と活気にあふれる学校、明るく楽しい学校、居心地の良い学級にするため、気持ちを新たに後期の生徒会や学級の活動にのぞんでほしいと思います。
    ■10月2日 2学年・職場体験を実施しました
     今年度は、市の観光経済部商工労政グループの仲介、15事業所のご協力により、貴重な体験をさせていただきました。勤労の厳しさ、責任の重さ、やりがいを実感するなど、働くことの意義について考える機会、さらには日常生活における言葉遣いやマナーの大切さについて学ぶ機会となりました。お忙しい中、2学年生徒を受け入れてくださり、ありがとうございました。 【ご協力いただいた事業所 様(順不同・敬称略)】  白菊幼稚園、遠田建設、山地不動産、ベルン、パロマ北海道工場、訪問介護事業所・暖(はる)、北海道銀行登別支店、トヨタカローラ苫小牧・登別支店、ブックオフ登別店、川田自動車工業、望月製麺所、イオン北海道登別店、浜田金属板金、富澤板金会社、すずかけ
    ■9月20日 第51回・学校祭を実施しました。
     今年のテーマは「楽宴祭・僕たちのショーへ」。舞台の主役として、自分から「楽しさ」や「喜び」を味わうことができたでしょうか。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、そして今年は、幌別西小学校の5・6年生も見に来てくれました。ありがとうございました。中学生が躍動する姿はどのように映ったでしょうか。10月からは年度の後半戦です。全校生徒と全教職員で「笑顔と活気にあふれる学校づくり」に励んでいきます。 (写真は、学校祭の最後に全校生徒で撮影したものです)
    ■9月11日 学校祭は来週20日(金)です
     今年の学校祭は、体育祭に引き続き、縦割りで活動しています。「演劇」「ダンス」「制作活動」の3グループに分かれ、3年生のリーダーを中心に練習や制作に励んでいます。先輩と後輩が手を取り合ってつくり上げる「学宴祭」が、全校生徒の晴れの舞台になることを願っています。
    ■9月6日 胆振防災教育DAY
     6年前の今日、胆振東部地震が発生し、厚真町周辺では土砂崩れや家屋の倒壊により多くの方が亡くなられました。全道でブラックアウトが発生し、登別でも臨時休校や避難所での生活を余儀なくされました。毎年この日を「胆振防災教育DAY」とし、昨年度は小中地域合同の避難訓練を実施し、自宅からの避難場所を確認するとともに、本校体育館で防災に関する講話をお聞きしました。今年度は各学級において動画を視聴し、地震から津波が発生した時、学校から避難する「望洋公園」までの道のりを確認しました。 また、学校図書館では今年も、災害に関する本や防災グッズを展示しています。地震・津波に限らず、日頃から災害についての意識を高めて生活していきましょう。
    ■8月23日 2学期始業式
     30日間の夏休みが終わりました。幌別西小での学習サポーター(7/24・25)やハートフル体験学習(7/29・8/16)、学校図書館での学習、部活動の練習や大会など、夏休み中も生徒の頑張りがいたるところで見られました。84日間ある2学期も「規則正しい生活」「目標をもった生活」「自分から挨拶」を心掛けましょう。 また、2学期を気持ちよく迎えることができるよう、地域の皆様にトイレ清掃や花壇整備を行っていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。暑い中、誠にありがとうございました。
    ■7月23日 1学期終業式
     72日間の1学期、3年生は最上級生として、西陵中学校の顔として、立派な態度、精一杯の頑張りを見せてくれました。2年生は中堅学年として、当たり前のことを当たり前にできる、落ち着いた学年に、1年生は中学校生活にも慣れ、自分の意見を表明することができる学年に成長しました。 今年の夏休みは30日間。「規則正しい生活を送ること」「目標をもった生活を送ること」を心掛けてください。始業式は8月23日。116人全員の笑顔が見られることを願っています。
    ■7月12日 「色祭一笑 ~ 俺たち、やればできるんで」
     雲一つない空の下で体育祭が開催できたのは、何年ぶりでしょうか。約1週間の練習期間中も晴天が続いたため、今年は熱中症が心配されましたが、大きな事故や怪我もなく、体育祭を成功させることができました。100m走の個人競技に続き、渦潮走・二人三脚・綱引き・選抜リレー・全員リレー・長縄跳びと、内容は盛りだくさん。赤・青・黄色チームを縦割りにして競い合い、学年や男女もごちゃまぜになって汗を流した全校生徒の底力に拍手を送ります。保護者や地域の皆様のご声援とご協力、誠にありがとうございました。 そして、PTA環境美化委員の皆様、お疲れのところ、しかも暑い中、体育祭終了後に体育館トイレを清掃していただきました。当日、ご挨拶ができなかったため、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
    ■7月1日 本校図書館が「優秀実践表彰」を受賞!
     今日からスタートした「宝くじガチャ」は、夏休みに向けて5冊以上の本を借りると、ガチャが回せるというもの。カプセルの中には、夏休み明けに昼の放送で発表される当選番号が記された、司書手作りの宝くじと消しゴムのおまけが入っています(写真・上段)。6月のイベントは「空気砲」、これもペットボトルとゴム風船で手作りされたもので、開館日の昼休みは多くの生徒が来館してくれました(写真・中段)。 そんな司書のアイディアあふれる取組や環境整備、授業・読書支援の取組などが評価され、このたび、文部科学大臣から表彰状をいただくことができました。これからも全校を挙げて、生徒が足を運びたくなる、使いやすい図書館を目指してまいります。
    ■6月25日 スマホ・ケータイ安全教室
     スマホは、現代人に欠かせない必須アイテム。しかし、使い過ぎや間違った使い方をしてしまうと、自分の未来を守ることができません。「寝る時と勉強する時は、スマホを近くに置きません」「SNSには写真や個人情報を簡単に載せません」「LINEで感情表現しません」「知らない人とは関わりません」 → 講演の感想です。あとは実行に移すのみ!
    ■6月4日 PTA花壇づくり
     教室の窓から見える花壇に、たくさんの綺麗な花が植えられました。実に5年ぶりです! PTA環境美化委員の皆さんと片倉町内会の皆さん、総勢23名の手で植えられた、約600の花苗が全校生徒と教職員の心を和ませてくれています。ご多忙のところ、作業に携わってくださった皆さん。ご協力ありがとうございました。
    ■5月31日 中体連壮行会
     全校生徒が体育館に集まり、6月1日(土)から始まる西胆振中体連大会に出場する選手の壮行会を開きました。各部長からの意気込みには、最後の大会に賭ける熱い思いがたくさん詰まっていました。悔いの残らないよう「全力」でぶつかり、「感謝」の気持ちで大会に臨んでください! 【速報】男子バスケ1回戦 50-48 勝利!     女子バスケ2回線 74-49 勝利!     女子卓球団体   4位    胆振大会出場!
    ■5月8日~10日 修学旅行に行ってきました
     中学校の修学旅行は一生に一度きり。日ごろ経験できない、東北の自然、歴史、文化を自分の肌で感じ、ファームステイでは農家の方々と交流を深め、仲間の良さにもたくさん気付くことができました。きまりを守り、積極的に行動することで、修学旅行を十分に「Enjoy」できた3年生が、更なる成長を見せてくれることを期待しています。
    ■5月1日 生徒総会 ~ 学校生活をより良くするために
     「みんなが過ごしやすい学校にするためには、どうしたら良いのか」「将来、自分たちのためになるようにするには、どうしたら良いのか」を自分事として考えること、そのための話し合いに参加すること、自分たちの力で物事を決めていくことの楽しさも難しさも経験すること、これが大切です。生徒会活動で自治的な力を身に付けましょう。
    ■4月15日 前期任命式~自分の役割を確認し、責任をしっかりと果たそう。
     生徒会は「自分たちで考え、自分たちで判断し、自分たちで行動し、みんなが通いたくなる、過ごしやすい学校にするため」に活動する組織です。執行部6人のものではなく、全校生徒114人、みんなのものであることを忘れずに。今日は3年生の返事が素晴らしかった! 1・2年生は、先輩の良い行動を見習いましょう。
    ■4月8日 入学おめでとう~新入生44名が仲間入りです
     式辞では、「こうありたい」という自分の姿をイメージしながら、「目標をもった生活」と「規則正しい生活」の二つを心にとめ、自分自身を磨く努力を怠らず、自分の可能性を信じて挑戦を続けることをお願いしました。全校生徒114名と教職員21名で、「笑顔と活気にあふれる学校づくり」を進めていきます。今年度も、本校教育へのご理解とご協力を心よりお願い申しあげます。
    学校だより「来馬」 主な行事予定 沿 革 史 生徒会 学校運営協議会便り 新入生保護者説明会しおり